平川健太郎

ひらかわ けんたろう
平川 健太郎
プロフィール
出身地 日本の旗 日本 千葉県八千代市
生年月日 (1969-12-21) 1969年12月21日(54歳)
血液型 O型
最終学歴 上智大学文学部英文学科
勤務局 日本テレビ放送網
部署 コンテンツ戦略本部 コンテンツ戦略局 アナウンス部[1]
職歴 専任部長
活動期間 1992年 -
ジャンル スポーツ
配偶者 既婚
公式サイト プロフィール
出演番組・活動
出演経歴NNNニュースプラス1』(スポーツ)
NNNニュースダッシュ』(木・金)
など
アナウンサー: テンプレート - カテゴリ

平川 健太郎(ひらかわ けんたろう、1969年(昭和44年)12月21日 - )は、日本テレビエグゼクティブアナウンサー

略歴

千葉県八千代市出身。千葉県立八千代高等学校卒業後、上智大学文学部英文学科に進学。フジテレビアナウンサー西山喜久恵は学部・学科で同期生だった。大学時代はレスリング部に所属していた。

大学卒業後、1992年日本テレビに入社しアナウンス部に配属。同期入社アナウンサーに、野口敦史大神いずみ松本志のぶがいる。

元来のプロレスファンで、日テレ志望理由は「全日本プロレス中継を実況したいから」であり、アナウンス部配属後は主に箱根駅伝中継での実況や、プロ野球プロレスといったスポーツ中継を中心に活動をしている。

2006年に第27回NNSアナウンス大賞テレビ部門大賞を受賞した。2015年より現職。

人物

箱根駅伝関連

  • 箱根駅伝中継では第80回大会第85回大会から第89回大会まで5年連続(通算6回)で往路ゴール、復路スタートおよびゴールの実況を担当。第85回大会と第86回大会では東洋大学柏原竜二(現・富士通)を『山の神童(第86回大会では『山の竜神』)』とコメント。第87回大会の復路ゴールでは、早稲田大学の18年ぶりの総合優勝の瞬間を実況した。第90回大会からはその役割を後輩の蛯原哲に譲っている。
  • 第91回大会から、村山喜彦に代わり6代目センター実況を担当することになった。以後、第100回大会まで10年連続でセンター実況を務めることになり、小川光明山下末則・村山喜彦の8度を更新する歴代最多回数を更新。なお、2022年1月10日放送の「人生が変わる1分間の深イイ話」にはVTRで出演し、実況する際必ず1回はフルネームで選手を呼ぶことを基本としている[2]
    • 日テレの深夜枠「AnichU」にて2018年~2019年に放送した連続テレビアニメーション『風が強く吹いている』では箱根駅伝を描いていることから、劇中で展開される箱根駅伝の中継実況アナウンサー(の声)を担当した。

プロ野球関連

また、2009年の読売ジャイアンツのセ・リーグ優勝決定戦(9月23日、対中日ドラゴンズ戦)も実況した[3]。2011年3月25日の対横浜戦で入社以来初めてとなる巨人のシーズン開幕戦(開催が東京ドームの場合のみ)実況を担当する予定だったが、同11日に発生した東北地方太平洋沖地震による計画停電により、ナイターが自粛となったため行なわれなかった。その後、開幕戦が同年4月12日の対ヤクルト戦(ユーピーアールスタジアム宇部[4])に延期となったが、その試合の中継で実況を担当した。

2012年3月30日の巨人対ヤクルト戦で東京ドームでの巨人のシーズン開幕戦の実況を担当。前年は震災の影響で実現できなかったため、自身にとって初の本拠地での巨人開幕戦実況だった。2017年3月31日の対中日戦で5年ぶり(通算3度目)に巨人のシーズン開幕戦の実況を担当した。2022年3月25日の対中日戦で5年ぶり(通算4度目)に巨人のシーズン開幕戦の実況を担当した。2024年3月29日の対阪神戦で2年ぶり5度目の巨人のシーズン開幕戦の実況を担当した。

プロレス関連

学生時代から大変なプロレスファンで、プロレスの実況を希望し日テレに入社している。

学生時代にレスリングを経験しているが、それもプロレス熱が高じてのことで、同僚にジャーマン・スープレックスを仕掛けたりしていた。その経験もあって、レスリング実況においても、同局では平川が主力となっている。

入社後は希望通りにプロレス班に配属され、全日本プロレス中継では先輩の金子茂、同期の野口敦史らが異動となってからメインアナウンサーとなり、金子の異動後にチーフに就任した。

プロレスリング・ノア中継開始後も引き続きチーフとなっている。

日本テレビがノア中継から撤退した後は実況の機会はなくなったが、日テレジータスやWebで放送・配信されるコンテンツの案内役として、プロレスに関わり続けている。

出演

太字は出演中

担当番組

テレビアニメ

ゲーム

Web

  • 日テレプロレス中継アーカイ部(一部動画で進行を担当)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “組織図”. 日本テレビ. (2022年6月1日). https://www.ntv.co.jp/info/organization/ 2022年6月4日閲覧。 
  2. ^ 日テレ平川健太郎アナ 箱根駅伝での実況ルールとは?「呼ばれると嬉しいですよね」 2022年1月10日 22:30 スポニチアネックス
  3. ^ 日テレG+およびBS日テレでの前半部分の実況は河村亮が担当(14:00-14:53(日テレG+は13:30-))。
  4. ^ 地方開催であるが、巨人の主管試合。

関連項目

外部リンク

  • 平川健太郎プロフィール
日本テレビのアナウンサー
男性
女性
元職
  • Category:日本テレビのアナウンサーを参照
カテゴリ カテゴリ
日本テレビ箱根駅伝センター実況アナウンサー

小川光明1987-1994 / 芦沢俊美1995-1996 / 山下末則1997-2004 / 船越雅史2005-2006 / 村山喜彦2007-2014 / 平川健太郎2015-

NNNニュースプラス1歴代キャスター
期間 男性 女性 サブ
月 - 木 月 - 火 水 - 木 男性 女性
1988.4.4 1988.12.30 徳光和夫 芦沢俊美2 (不在) 深堀恵美子 井田由美1・2 (不在) (不在) (不在)
1989.1.4 1990.3.31 大島典子
1990.4.2 1991.3.30 徳光和夫 久能靖2 永井美奈子 木村優子2
1991.4.1 1991.9.30 木村優子 三崎由紀2
1991.10.1 1992.10.3 相川浩 芦沢俊美2 桜田順子 木村優子2
1992.10.5 1994.2.26 真山勇一 鷹西美佳2
1994.2.28 1996.3.30 木村優子
1996.4.1 1996.5.25 芦沢俊美 鷹西美佳
1996.5.27 1996.9.29 石田昭彦
1996.9.30 1999.4.3 藤井貴彦
1999.4.5 2000.9.30 高田元広
2000.10.2 2001.3.31 高田元広3 (不在) 鷹西美佳3 (不在) 山下美穂子
2001.4.2 2001.9.29 近野宏明 山王丸和恵
2001.10.1 2002.3.30 後藤俊哉3
2002.4.1 2002.9.28 長谷川憲司 (不在)
2002.9.30 2003.9.27 藤井貴彦 笛吹雅子4 (不在)
2003.9.29 2005.3.26 山本真純
2005.3.28 2006.4.1 近野宏明4 山本真純
小西美穂4
期間 平日メイン 平日サブ 週末
月・火 木・金
1996.4.1 1996.9.27 松永二三男1 鷹西美佳 松本志のぶ 金子茂
鈴木君枝
野口敦史2
1996.9.30 1998.4.6 松本志のぶ 鷹西美佳 金子茂
魚住りえ
1998.4.7 1998.5.31 平川健太郎 村山喜彦
1998.6.1 2000.3.31 村山喜彦 平川健太郎
2000.4.1 2001.9.30 小栗泉 菅谷大介 矢島学
2001.10.1 2002.9.29 舟津宜史 矢島学
2002.9.30 2004.3.28 金子茂3 阿部哲子 河本香織 菅谷大介
2004.3.29 2004.9.26 阿部哲子 延友陽子
2004.9.27 2004.11.28 豊田順子 舟津宜史
2004.11.29 2005.4.3 新谷保志2
2005.4.4 2005.10.2 古市幸子 山下美穂子
2005.10.3 2006.3.26 舟橋明恵 山下美穂子2
2006.3.27 2006.10.1 豊田順子
2006.10.2 2007.9.30 杉上佐智枝4・5
夏季オリンピック
アトランタオリンピック(1996年)
テレビ
ラジオ
シドニーオリンピック(2000年)
テレビ
ラジオ
アテネオリンピック(2004年)
テレビ
ラジオ
北京オリンピック(2008年)
テレビ
ラジオ
ロンドンオリンピック(2012年)
テレビ
ラジオ
リオデジャネイロオリンピック(2016年)
テレビ
ラジオ
東京オリンピック(2021年)
テレビ
ラジオ
冬季オリンピック(※)
リレハンメルオリンピック(1994年)
テレビ
ラジオ
長野オリンピック(1998年)
テレビ
ラジオ
ソルトレークシティオリンピック(2002年)
テレビ
ラジオ
トリノオリンピック(2006年)
テレビ
ラジオ
バンクーバーオリンピック(2010年)
テレビ
ラジオ
ソチオリンピック(2014年)
テレビ
ラジオ
平昌オリンピック(2018年)
テレビ
ラジオ
北京オリンピック(2022年)
テレビ
ラジオ
パラリンピック(※)
東京パラリンピック(2021年)
テレビ
ラジオ
アジア競技大会(※)
広島夏季大会(1994年)
大阪夏季大会(2001年)
青森冬季大会(2003年)
  • 緒方宏一郎(NHK)
  • 北郷三穂子(NHK)※開会式・閉会式アシスタント
札幌冬季大会(2017年)
ワールドゲームズ(※)
秋田大会(2001年)
  • 緒方宏一郎(NHK)
ユニバーシアード(※)
福岡大会(1995年)
FIFAワールドカップ(※)
アメリカ大会(1994年)
フランス大会(1998年)
日韓大会(2002年)
ドイツ大会(2006年)
南アフリカ大会(2010年)
ブラジル大会(2014年)
ロシア大会(2018年)
カタール大会(2022年)
ラグビーワールドカップ(※)
南アフリカ大会(1995年)
ウェールズ大会(1999年)
オーストラリア大会(2003年)
ラグビーワールドカップ2007(2007年)
  • 鈴木健(日本テレビ)
ニュージーランド大会(2011年)
  • 鈴木健(日本テレビ)
イングランド大会(2015年)
日本大会(2019年)
フランス大会(2023年)
(※)冬季オリンピックが単偶数年となった1994年以降を記載(FIFAワールドカップ、ラグビーワールドカップ等もこれに準ずる。)。フリーでの出演者は記載しない。テンプレート堀尾正明、神田愛花