日本國鐵KiHa40系柴聯車

日本國鐵KiHa40系柴聯車
KiHa 40 136 急行「えりも」(襟裳)(1986年)
概覽
製造富士重工新潟鐵工所
車輛總數888
製造年份1977-1983
技術數據
車輛長度21,300mm
車體宽度2,900mm
轨距1,067mm
車體材質
營運速度95km/h
設計最高速度120km/h
驅動裝置液力傳動
制動方式氣軔

日本國鐵KiHa40系柴聯車(日语:国鉄キハ40系気動車)是日本國有鐵道于1977年啟用的柴聯車,後來由後繼的各JR公司使用於郊区和农村地区。 [1]其它使用者尚有會津鐵道道南漁火鐵道錦川鐵道。緬甸仰光也使用部分原KiHa40系柴聯車。

簡介

於1977年(昭和52年)至1982年(昭和57年)間共製造888輛,投入日本全國各地,替換已老化的kiha17系。

承繼了kiha65形、kiha66・67形的許多設計,與當時的一般形柴油客車相比,改善了車內設備與動力性能。然而,雖然引擎的出力略有增加,但由於車體重量也較舊型車輛來得重,導致整體性能提升有限。

本系列可分為兩端設有駕駛室、車門為單扇門且設於車體兩端的kiha40形、僅一端設有駕駛室、車門為單扇門且設於車體兩端的kiha48形及僅一端設有駕駛室、車門為雙扇門且設置於車體較中間位置的kiha47形等三個主要形式,各形式依照投入地區天候的不同及廁所設置的有無分為數種不同的番台。

國鐵分割民營化後,除事故廢車的1輛外,其餘887輛由JR貨物以外的其他各社承繼,並因使用上的需要施作如動力裝置更換等不同的改造,產生更多不同的番台區分。此外,1990年代後也開始以剩餘車輛改造為觀光、團體用車。

2000年代後半開始受到被新型車輛汰換及部分地方線廢線的影響開始有廢車產生。JR東海於2016年將其所屬的kiha40系全廢、JR東日本所屬車除改造為觀光列車的車輛外也已全數退出營運;JR北海道預計於2025年3月時結束kiha40系一般車輛的定期運用,JR四國則是已發表預計將於2027年開始投入新型車輛,並徹底汰換本型車的營運方針。JR九州、JR西日本在2024年時則尚未有進行大規模汰換的消息。

在JR各社的汰換行動之下,部分車輛開始讓渡至私鐵、第三部門鐵道及日本國外,如緬甸、泰國。

形式 駕駛室數量 車門形式 番台 數量 設計使用區域 廁所
kiha40 2 單扇門 100 150 酷寒地
500 94 寒地
2000 148 暖地
kiha47 1 雙扇門 0 193 暖地
500 22 寒地
1000 134 暖地
1500 21 寒地
kiha48 1 單扇門 0 6 暖地、準寒地
300 4 酷寒地
500 59 寒地
1000 4 暖地、準寒地
1300 3 酷寒地
1500 50 寒地

酷寒地:北海道 寒地:東北、中部地方

準寒地:中部地方

冷暖氣空調装置

暖氣系統由裝置在車室底下的熱交換器,使用引擎的冷卻水加熱空氣,無須在車廂內安排複雜的管線,構造簡單;容量為30,000 kcal/h,比使用煤油爐的暖氣系統容量更大。但是在原始設計並沒有裝置冷氣,因為當時認為對於本型車預定使用的地方路線尚不需要裝置冷氣,而所使用的DMF15HSA引擎雖然比DMH17型出力增加約兩成,但車重也增加了,相較之下出力不足,不管是由引擎直接驅動冷氣設備或加裝發電機,都會造成困擾。[注 1]

對於性能的批評

由於車體加大與設備增加,與先前的柴油客車相比本型車車重增加,但引擎出力相對低下,招致對性能的批評。[2][3][4][5][6]。其所欲取代的kiha17系車重約28至32噸,而kiha45形車重33噸,kiha24形34.5噸;kiha47形0番台車重35.5至35.6噸(車長21.3公尺,一端有駕駛室,並且有廁所與兩組車門與寒帶設施),kiha40形100番台車重為36.8至37.6噸(全長21.3公尺,兩端有駕駛室,並且有廁所與兩組車門與極寒帶設施),相較之下車重多了一到兩成,而所使用的連續出力220匹馬力的引擎,在10-55公里時速下,輪周張力高了15-45%。[7]因此重量出力比與kiha17系與kiha20系等裝配一部引擎的車輛相似,遠不及裝有兩部引擎的kiha51與kiha52形,結果新型車輛的行駛性能低下,無法改善行駛排點。[2][3][4][5][6]

本型車的速度種別設定是普通列車的「停氣F1」,在千分之25的上坡均衡速度是26 km/h。[8]在電化區間中,本型車相較於其他車輛的低下加速性能,對於排點來說是個挑戰。就算在平坦的非電化區間,也很難跟使用裝有兩部引擎的車輛行駛的列車配合排點。[注 2]

DMF15HSA引擎的耗油量為185 g/PS/h,等同1940年代 - 50年代之間開發的DMH17系的水準(190 g/PS/h),[注 3] ,但與後來採用的康明斯NTA855-R1(JR形式DMF14HZA)燃油直噴引擎的 154 g/PS/h相比大為不及。[注 4][4][5][14] 此外變速機的設計換檔速度過高,平常營運時行駛時使用液聯位的時間拉長,效率更加不彰。[4]另外,DMH17型引擎為了避免過熱,限制全力運轉以五分鐘為限,但是DMF15HSA引擎沒有這個限制,實際營運時引擎經常長時間全力輸出,耗油量更是增加。

新製形式

以下為日本國鐵新製時的番台區分。 [15]

Kiha40形

100番台

Kiha40形100番台為北海道地區專用的酷寒地仕樣車,於1977年開始製造,至1982年為止共生產150輛,為本系列最早投入營運的番台區分之一。 上下車門部分空間有隔間與客室分離,車窗為雙層、一段式上升開啟的設計,全車輛設置廁所、使用空氣彈簧轉向架。
1988年(昭和63年)時其中9輛 (141 - 149) 改造為キハ400形、剩餘的車輛則於1990年(平成2年)至1995年(平成7年)間施作ワンマン(一人控制)化改造並改為700番台,此番台區分消滅。

500番台

キハ40 502(2018年5月)
キハ40 551(2017年5月)

以投入東北地區為主的寒地仕樣車,於1977年至1982年間共製造94輛(501-594)。

新製時上下車門有隔間與客室分離,車窗為上半部下降開啟、下半部上升開啟的設計,使用空氣彈簧轉向架。

KiHa 40-1000

  • KiHa 40-1001–1007(7辆)

2000番台

關東以西之暖地向型號,1979年(昭和54年)開始製造。

  • KiHa 40-2001–2148(148辆)

KiHa 47

0・1000番台

キハ47 15(1987年)
キハ47 1108(1987年4月)

暖地向型號,使用金屬彈簧懸掛。0番台車設有洗手間,1000番台不設洗手間。

  • KiHa 47-1–193(193辆)
  • KiHa 47-1001-1134(134辆)

500・1500番台

キハ47 503・四国色(2007年10月)
キハ47 1501・朱色(1987年)

寒地向型號,使用空氣懸掛。500番台車設有洗手間,1500番台不設洗手間。

  • KiHa 47-501–522(22辆)
  • KiHa 47-1501–1521(21辆)

KiHa 48-0

  • KiHa 48-1–6(6辆)

KiHa 48-300

  • KiHa 48-301–304(4辆)

KiHa 48-500

  • KiHa 48-501–559(59辆)

KiHa 48-1000

  • KiHa 48-1001–1004(4辆)

KiHa 48-1300

  • KiHa 48-1301–1303(3辆车)

KiHa 48-1500

  • KiHa 48-1501–1550(50辆)

JR北海道

在1987年4月JNR私有化和拆分之后, JR北海道接收157辆KiHa 40型(150辆KiHa 40和7辆KiHa 48)。 截至2010年4月1日 (2010-04-01)[update]JR北海道共有153辆KiHa 40型车辆,分类如下。 [15]

  • KiHa 40-300
  • KiHa 40-330
  • KiHa 40-350
  • KiHa 40-400
  • KiHa 40-700
  • KiHa 40-1700
  • KiHa 48-1300
  • KiHa 400-100
  • KiHa 480-300
  • KiHa 480-1300

JR东日本

在1987年4月JNR私有化和拆分之后, JR東日本接收了219辆KiHa 40型(117辆KiHa 40,28辆KiHa 47和74辆KiHa 48)。 截至2010年4月1日,JR East使用159辆KiHa 40型,分类如下。 [15]KiHa 48 502和KiHa 48 1512在2011年 3月11日的2011 年东北地震和海啸中出轨并严重受损而停用。此外有些車輛改裝成「愉快列車」,用作觀光特別列車使用。

  • KiHa 40-500
  • KiHa 40-1000
  • KiHa 40-2000
  • KiHa 47-0
  • KiHa 47-500
  • KiHa 47-1000
  • KiHa 47-1500
  • KiHa 48-500
  • KiHa 48-1500
  • 重新粉刷成旧國鐵塗裝的KiHa 40 1003,2011年1月。
    重新粉刷成旧國鐵塗裝的KiHa 40 1003,2011年1月。
  • 2011年海啸后的KiHa 48 502和KiHa 48 1512
    2011年海啸后的KiHa 48 502和KiHa 48 1512
  • 故鄉號,2007年11月。
    故鄉號,2007年11月。

JR東海

在1987年4月JNR私有化和拆分之后, JR東海接收59辆KiHa 40型(14辆KiHa 40,5辆KiHa 47和40辆KiHa 48s)。 到2010年4月,JR東海仍使用59辆KiHa 40型, [15]但已於2016年停用。

  • KiHa 40-3000
  • KiHa 40-3300
  • KiHa 40-5000
  • KiHa 40-5500
  • KiHa 40-5800
  • KiHa 40-6000
  • KiHa 40-6300
  • KiHa 47-5000
  • KiHa 47-6000
  • KiHa 48-3500
  • KiHa 48-3800
  • KiHa 48-5000
  • KiHa 48-5300
  • KiHa 48-5500
  • KiHa 48-5800
  • KiHa 48-6000
  • KiHa 48-6300
  • KiHa 48-6500
  • KiHa 48-6800

JR西日本

在1987年4月JNR私有化和拆分之后, JR西日本接收了257辆KiHa 40型(63辆KiHa 40,189辆KiHa 47和5辆KiHa 48)。截至2010年4月1日 (2010-04-01)[update]JR西日本使用255辆KiHa 40型车辆,分类如下。 [15]有些車輛改裝成觀光特別列車使用。

  • KiHa 40-3000
  • KiHa 41-2000
  • KiHa 47-2000
  • KiHa 47-2500
  • KiHa 48-3000
  • KiHa 48-3500
  • キハ40 2007 津山鉄道部一人車色・舊塗装(1997年)
    キハ40 2007 津山鉄道部一人車色・舊塗装(1997年)
  • キハ47 3001 朱色(1997年)
    キハ47 3001 朱色(1997年)
  • キハ47形朱色(2009年8月26日)
    キハ47形朱色(2009年8月26日)
  • キハ47 146(2007年3月14日)
    キハ47 146(2007年3月14日)
  • キハ47 10(2007年1月6日 浜坂駅)
    キハ47 10(2007年1月6日 浜坂駅)
  • キハ40-2091 「はばタン」列車
    キハ40-2091 「はばタン」列車
  • キハ40 2136 忍者小靈精主題車 (A) (2013年6月25日 高岡站)
    キハ40 2136 忍者小靈精主題車 (A) (2013年6月25日 高岡站)
  • リバイバル急行「ちどり」キハ48 4(2013年9月7日 三次駅)
    リバイバル急行「ちどり」キハ48 4(2013年9月7日 三次駅)
  • キハ47 1036 みまさかノスタルジー (2016年4月10日)
    キハ47 1036 みまさかノスタルジー
    (2016年4月10日)
  • キハ40 2134 みまさかノスタルジー塗装 (2017年1月22日)
    キハ40 2134 みまさかノスタルジー塗装
    (2017年1月22日)
  • キハ47 1036 みまさかノスタルジー国鉄急行色
    キハ47 1036 みまさかノスタルジー国鉄急行色

JR四国

在1987年4月JNR私有化和拆分之后, JR四国共接收53辆KiHa 40型(11辆KiHa 40和42辆KiHa 47)。 截至2010年4月1日 (2010-04-01)[update]JR四国仍有43辆KiHa 40型車輛,分类如下。 [15]有些車輛改裝成觀光特別列車使用。

  • KiHa 40-2000
  • KiHa 47-0
  • KiHa 47-500
  • KiHa 47-1000
  • KiHa 47-1500

JR九州

在1987年4月JNR私有化和拆分之后, JR九州接收了142辆KiHa 40型(36辆KiHa 40和106辆KiHa 47)。 截至2010年4月1日,JR九州仍有140辆KiHa 40型车辆,分类如下。 [15]有些車輛改裝成觀光特別列車使用。

  • KiHa 40-7000
  • KiHa 40-8000
  • KiHa 47-3500
  • KiHa 47-4500
  • KiHa 47-5000
  • KiHa 47-6000
  • KiHa 47-8000
  • KiHa 47-8500
  • KiHa 47-9000
  • KiHa 47-9500
  • KiHa 140-2000
  • KiHa 147-0
  • KiHa 147-1000
  • 隼人之風,2022年1月。
    隼人之風,2022年1月。
  • 指宿之玉手箱,2011年2月
    指宿之玉手箱,2011年2月
  • 2015年10月的Aru Ressha
    2015年10月的Aru Ressha

道南漁火鐵道

其他國家

2016年7月,缅甸的原KiHa 40系列火车

从2011年至2016年,来自JR东日本JR北海道JR四国JR東海的48辆KiHa40型车(包括KiHa 40,KiHa 47和KiHa 48)送往缅甸使用於仰光環形铁路 [16]

参考文献

  1. ^ Haraguchi, Takayuki. Encyclopedia of JR's Railway Cars: JR全車輌. Japan: Sekai Bunka. 2009: 126–127. ISBN 978-4-418-09905-4. 
  2. ^ 2.0 2.1 湯口徹 『日本の内燃動車』 成山堂書店 交通ブックス21 2013年、p.117
  3. ^ 3.0 3.1 曽根悟 「地方線区用車両の技術考」(鉄道ジャーナル年鑑「日本の鉄道」別冊『'87最新第三セクター鉄道』 pp.96 - 101)
  4. ^ 4.0 4.1 4.2 4.3 4.4 曽根悟 「ディーゼルカー 用途拡大の可能性」(『鉄道ジャーナル』1990年5月号 (No.283) pp.83 - 87)
  5. ^ 5.0 5.1 5.2 鉄道ジャーナル編集部 「国鉄 - JR 特急型気動車30年のあゆみ」(『鉄道ジャーナル』1990年5月号 (No.283) pp.72 - 75)
  6. ^ 6.0 6.1 『鉄道ピクトリアル』1993年2月号 (No.571) p.23
  7. ^ 旧北海道鉄道学園『キハ40系ディーゼル動車』,第223頁. sfn error: no target: CITEREF旧北海道鉄道学園『キハ40系ディーゼル動車』 (help)
  8. ^ 『鉄道ジャーナル』1993年11月号 (No.325) p.66
  9. ^ 『鉄道ピクトリアル』1993年2月号(No.571)p.37
  10. ^ 湯口徹 『日本の内燃動車』 成山堂書店 交通ブックス121 2013年、p.99・115
  11. ^ 湯口徹 『日本の内燃動車』 成山堂書店 交通ブックス121 2013年、pp.99・103・114 - 122
  12. ^ 早川陽司 「JR東海と『カミンズエンジン』」(『鉄道ジャーナル』1990年5月号 (No.283) pp.70-71 )
  13. ^ 13.0 13.1 13.2 湯口徹 『日本の内燃動車』 成山堂書店 交通ブックス121 2013年、pp.114 - 129
  14. ^ 湯口徹 『日本の内燃動車』 成山堂書店 交通ブックス121 2013年、pp.117・125 - 127
  15. ^ 15.0 15.1 15.2 15.3 15.4 15.5 15.6 Japan Railfan Magazine.  缺少或|title=为空 (帮助)
  16. ^ Diesel Railcars from Japan (页面存档备份,存于互联网档案馆[來源可靠?]
  1. ^ 連続定格出力150 - 180 PSと非力なDMH17系機関が標準だった国鉄気動車では、バスと同様の機関直結式冷房装置を採用することは困難であり、当初より冷房装置を搭載した特急形気動車では一部車両に大型のディーゼル機関による発電セットを搭載して4 - 5両単位で給電を行うシステムを、のちに冷房を追加した急行形気動車で 一部車両にコンパクトな発電ユニットを搭載して3両単位での電力供給を行うシステムを採用しており、本形式のベースとなったキハ66系も同様の冷房システムと当時の近郊形電車と同様の集中式冷房装置を搭載していた。
  2. ^ 1990年代当時、根室本線釧路以東の快速列車は、バス路線との対抗上キハ54形基準の比較的速いダイヤ設定としていたところ、車両数の都合でキハ40形が運用に入る便のみは遅いダイヤ設定とされていたという例[9]などがある。
  3. ^ 1951年(昭和26年)の製品化時点で既に技術的に立ち遅れた機関であった[10]が、大幅な改良はほとんどなされないまま長期間にわたって生産・使用が続けられ、世界水準との落差は著しいものになっていた[11]
  4. ^ カミンズNTA855-R1などは、原設計は決して新しいものではなく保守的な設計であるが、自動車や建機向け等として豊富な採用実績があり、その中で出力・燃費・環境性能・信頼性についても改良が進んでいた[4][12][13]。鉄道関連以外の国内メーカーにも小松SA6D125等があったが、国鉄時代には採用の動きは全くなかった[13]。湯口徹は、車両開発を所管した国鉄工作局が、気動車用エンジンにこうした実績のある外部専門メーカーの技術を採用せず自主開発に固執し、著しい停滞を招いたとして批判している[13]

外部連結

蒸氣動車
JiHaNi 6050型日语国鉄ジ1形蒸気動車JiHa 6000型日语博多湾鉄道イ1形蒸気動車KiHaNi 6450型日语国鉄キハニ6450形蒸気動車KiHa 6400型日语国鉄キハ6400形蒸気動車KiHa 6410型日语国鉄キハ6410形蒸気動車
機械式
KiHaNi 5000型日语国鉄キハニ5000形気動車KiHa 40000型日语国鉄キハ40000形気動車KiHa 41000系/KiHa 04系日语国鉄キハ04形気動車KiHa 42000系/KiHa 07系日语国鉄キハ07形気動車KiHa 10000系/KiHa 01系日语国鉄キハ01系気動車
電氣式
KiHaNi 36450型日语国鉄キハニ36450形気動車KiHa 43000系日语国鉄キハ43000形気動車KiHa 44000系日语日本の電気式気動車
液體式
特急型日语特急形車両
KiHa 80系日语国鉄キハ80系気動車KiHa 181系KiHa 183系KiHa 185系日语国鉄キハ185系気動車
準急型、急行型日语急行形車両
KiHa 44800型/KiHa 55系日语国鉄キハ55系気動車KiHa 60系日语国鉄キハ60系気動車KiHa 56系日语国鉄キハ56系気動車KiHa 57系日语国鉄キハ57系気動車KiHa 58系日语国鉄キハ58系気動車KiHa 90系日语国鉄キハ90系気動車KiHa 65型日语国鉄キハ65形気動車
一般用日语一般形車両 (鉄道)
KiHa 44500型/KiHa 15型日语国鉄キハ44500形気動車KiHa 45000系/KiHa 10系日语国鉄キハ10系気動車KiHa 20系日语国鉄キハ20系気動車KiHa 35系日语国鉄キハ35系気動車KiHa 40系I/KiHa 08系日语国鉄キハ08系気動車KiHa 45系日语国鉄キハ45系気動車KiHa 66系日语国鉄キハ66系気動車 – KiHa 40系II – KiHa 37型日语国鉄キハ37形気動車KiHa 38型日语国鉄キハ38形気動車KiHa 31型日语国鉄キハ31形気動車KiHa 32型日语国鉄キハ32形気動車KiHa 54型日语国鉄キハ54形気動車
事業用、試驗車
KiWa 90型日语国鉄キワ90形気動車KiYa 92型日语国鉄キハ07形気動車KiYa 191系日语国鉄キヤ191系気動車KiHa 391系日语国鉄キハ391系気動車
其他
私鐵收買車日语買収気動車KiSaHa 04型日语国鉄キサハ04形気動車
 
現役車輛
一般用
721系731系733系日语JR北海道733系電車735系日语JR北海道735系電車 – 737系
特急型
一般用
KiHa 40系 – KiHa 54型日语国鉄キハ54形気動車KiHa 141系日语JR北海道キハ141系気動車KiHa 150型KiHa 201系H100型
特急型
KiHa 183系(運用終了)北彩虹快車日语ノースレインボーエクスプレスKiHa 261系KiHa 281系(運用終了) – KiHa 283系
一般用
OHaFu 33型日语国鉄オハ35系客車SuHa 43系日语国鉄スハ43系客車50系日语国鉄50系客車
特急型
14系日语国鉄14系客車
事業用
MaYa 35型日语JR北海道マヤ35形客車
ChiKi 5200型日语国鉄チキ5200形貨車ChiKi 6000型日语国鉄チキ6000形貨車
C11型日语国鉄C11形蒸気機関車(171號機·207號機)(207號機目前租給東武鐵道
DE10型DE15型日语国鉄DE15形ディーゼル機関車
 
過往使用車輛
一般用
711系日语国鉄711系電車
特急型
交直兩用
485系583系日语国鉄583系電車
交流用
781系日语国鉄781系電車
一般用
KiHa 22型日语国鉄キハ20系気動車KiHa 45系日语国鉄キハ45系気動車KiHa 130型日语JR北海道キハ130形気動車
急行型·特急型
KiHa 56系日语国鉄キハ56系気動車放松日语くつろぎ (鉄道車両) - 阿爾法內陸快車日语アルファコンチネンタルエクスプレスKiHa 80系日语国鉄キハ80系気動車富良野特快車 - 苫鵡佐幌快車日语トマムサホロエクスプレス) – KiHa 183型新雪谷快車 - 水晶快車日语クリスタルエクスプレス トマム & サホロ) – KiHa 285系
事業用
KiHa 160型日语JR北海道キハ160形気動車DMV型
24系OYa 31型日语国鉄オヤ31形客車MaYa 34型日语国鉄マヤ34形客車HaTe 8000型日语国鉄ワム80000形貨車NaHa 29000型日语JR北海道ナハ29000形客車
WaMu 80000型日语国鉄ワム80000形貨車WaKi 5000型日语国鉄ワキ5000形貨車WaKi 10000型日语国鉄ワキ10000形貨車Yo 3500型日语国鉄ヨ3500形貨車Yo 8000型日语国鉄ヨ8000形貨車ToRa 70000型日语国鉄トラ70000形貨車So 80型日语国鉄ソ80形貨車Chi 1000型日语国鉄チ1000形貨車ChiKi 5500型日语国鉄チキ5500形貨車 (2代)ChiKi 7000型日语国鉄チキ7000形貨車Chi 50000型 - ChiRa 50000型日语国鉄コキ50000形貨車Ke 10型日语国鉄ケ10形貨車Hi 500型 - Hi 600型日语国鉄ヒ600形貨車Ki 100型日语国鉄キ100形貨車Ki 700型日语国鉄キ700形貨車TaKi 9900型 - Taki 42750型日语国鉄タキ9900形貨車HoKi 800型日语国鉄ホキ800形貨車
C62型3號機日语国鉄C62形蒸気機関車3号機
DD51型DD14型DD16型DBR600型日语JR北海道DBR600形ディーゼル機関車
 
現役車輛
一般用
直流用
E127系E129系E131系205系209系211系E217系E231系E233系E235系
交直兩用
交流用
直流蓄電池式
交流蓄電池式
燃料電池式
FV-E991系(尚未使用)
特急型
直流用
185系(停止使用) – 253系255系E257系E259系E261系E353系
交直兩用
485系583系日语国鉄583系電車(停止使用) – 651系(停止使用) – E653系E655系E657系
交流用
特殊型(EDC)
事業用
直流用
143系日语国鉄143系電車209系MUE-Train日语MUE-Train
交直兩用
E491系 – E493系
一般用
KiHa 40系 – KiHa 100/110系KiHa E120型KiHa E130系KiHa 141系日语JR北海道キハ141系気動車KiHa E200型HB-E210系HB-E300系GV-E400系
事業用
一般用
SuHaFu 32型日语国鉄スハ32系客車OHa 47型 - SuHaFu 42型日语国鉄スハ43系客車OHaNi 36型日语国鉄60系客車
急行型·特急型
12系日语国鉄12系客車E26系日语JR東日本E26系客車
皇室用
御料車 - 供奉車日语皇室用客車(停止使用)
事業用
MaNi 50型日语国鉄50系客車MaYa 50型日语国鉄50系客車
WaMu 80000型日语国鉄ワム80000形貨車Chi 1000型日语国鉄チ1000形貨車ChiKi 5200型日语国鉄チキ5200形貨車ChiKi 5500型日语国鉄チキ5500形貨車 (2代)ChiKi 6000型日语国鉄チキ6000形貨車HoKi 800型日语国鉄ホキ800形貨車
C57型日语国鉄C57形蒸気機関車180號機日语国鉄C57形蒸気機関車180号機) – C58型日语国鉄C58形蒸気機関車(239號機) – C61型日语国鉄C61形蒸気機関車20號機日语国鉄C61形蒸気機関車20号機) – D51型日语国鉄D51形蒸気機関車498號機日语国鉄D51形蒸気機関車498号機
直流用
EF58型 (停止使用) – EF64型EF65型
交直兩用
交流用
DD51型DE10型DE11型日语国鉄DE11形ディーゼル機関車
 
過往使用車輛
一般用
直流用
101系日语国鉄101系電車103系105系107系113系115系123系日语国鉄123系電車201系203系日语国鉄203系電車207系215系301系E331系901系KuMoHa 40型日语国鉄40系電車
交直兩用
401系 - 403系 - 415系417系日语国鉄417系電車
交流用
715系日语国鉄419系・715系電車717系日语国鉄413系・717系電車
急行型·特急型
直流用
165系 - 167系 - 169系183系日语国鉄183系電車189系日语国鉄183系電車251系E351系
交直兩用
451系 - 453系 - 455系 - 457系日语国鉄457系電車483系 - 489系
事業用
直流用
KuMoYa 90型日语国鉄72系電車145系日语国鉄145系電車193系日语国鉄193系電車E993系
交直兩用
KuMoYa 441型日语国鉄72系電車443系日语国鉄443系電車KuYa 497型日语鉄道総研クヤ497形電車E991系日语JR東日本E991系電車 (初代)
交流用
KuMoYa 740型日语国鉄72系電車KuMoYa 743型日语JR東日本クモヤ743形電車
直流蓄電池式
一般用
KiHa 20系日语国鉄キハ20系気動車KiHa 35系日语国鉄キハ35系気動車KiHa 37型日语国鉄キハ37形気動車KiHa 38型日语国鉄キハ38形気動車KiHa 45系日语国鉄キハ45系気動車
急行型·特急型
KiHa 58系日语国鉄キハ58系気動車
事業用
KiYa 191系日语国鉄キヤ191系気動車 – KiYa E991型
一般用
NaHaFu 11型日语国鉄10系客車OHaFu 33型日语国鉄オハ35系客車50系日语国鉄50系客車SuRo 81系日语国鉄60系客車
急行型·特急型
14系日语国鉄14系客車20系日语国鉄20系客車東方快車'88
事業用
OYa 31型日语国鉄オヤ31形客車MaYa 34型日语国鉄マヤ34形客車SuE 78型日语国鉄70系客車KoYa 90型日语国鉄オハ31系客車
WaMu 60000型日语国鉄ワム60000形貨車WaKi 10000型日语国鉄ワキ10000形貨車ToRa 70000型日语国鉄トラ70000形貨車ToRa 90000型日语国鉄トラ90000形貨車ChiKi 7000型日语国鉄チキ7000形貨車Yo 3500型日语国鉄ヨ3500形貨車Yo 5000型日语国鉄ヨ5000形貨車Yo 8000型日语国鉄ヨ8000形貨車Ke 10型日语国鉄ケ10形貨車So 80型日语国鉄ソ80形貨車So 300型日语国鉄ソ300形貨車
C58型日语国鉄C58形蒸気機関車(363號機)
直流用
交直兩用
交流用
DD15型DD16型DD17型日语JR東日本DD19形ディーゼル機関車DD18型日语JR東日本DD18形ディーゼル機関車DD19型日语JR東日本DD19形ディーゼル機関車DD53型DE15型日语国鉄DE15形ディーゼル機関車
 
現役車輛
一般用
211系213系311系日语JR東海311系電車313系315系
特急型
一般用
特急型
事業用
KiYa 95系日语JR東海キヤ95系気動車KiYa 97系
 
過往使用車輛
一般用
103系113系115系117系Train 117日语トレイン117) – 119系日语国鉄119系電車123系日语国鉄123系電車KuMoHa 12型日语国鉄30系電車
急行型、特急型
165系Yuyu東海日语ゆうゆう東海) – 371系381系日语国鉄381系電車
事業用
KuMoYa 90型日语国鉄72系電車145系日语国鉄145系電車193系日语国鉄193系電車
一般用
KiHa 30系日语国鉄キハ35系気動車 – KiHa 40系
急行型、特急型
KiHa 58系日语国鉄キハ58系気動車KiHa 65型日语国鉄キハ65形気動車KiHa 80系日语国鉄キハ80系気動車Resort liner日语リゾートライナー
一般用
OHaFu 46型日语国鉄スハ43系客車OHaFu 17型 - MaNi 44型日语国鉄マニ44形客車
急行型·特急型
12系日语国鉄12系客車客廳列車日语お座敷列車 (名古屋鉄道管理局)日语いこい (静岡鉄道管理局)歐洲快車日语ユーロライナー (鉄道車両)) – 14系日语国鉄14系客車
事業用
OYa 31型日语国鉄オヤ31形客車MaYa 34型日语国鉄マヤ34形客車
WaMu 80000型日语国鉄ワム80000形貨車ToRa 90000型日语国鉄トラ90000形貨車ChiKi 5200型日语国鉄チキ5200形貨車ChiKi 5500型日语国鉄チキ5500形貨車 (2代)ChiKi 6000型日语国鉄チキ6000形貨車HoKi 800型日语国鉄ホキ800形貨車Yo 8000型日语国鉄ヨ8000形貨車Ke 10型日语国鉄ケ10形貨車So 80型日语国鉄ソ80形貨車
DD51型DE10型DE15型日语国鉄DE15形ディーゼル機関車
 
現役車輛
一般用
直流用
103系105系113系115系117系123系日语国鉄123系電車125系201系205系207系213系221系223系225系227系321系323系KuMoHa 42型日语国鉄42系電車(停止使用)
交直兩用
413系日语国鉄413系・717系電車415系日语国鉄415系電車455系 - 475系日语国鉄457系電車(停止使用) – 521系
特急型
直流用
271系273系281系283系285系287系日语JR西日本287系電車289系381系日语国鉄381系電車
交直兩用
事業用
直流用
145系日语国鉄145系電車
交直兩用
443系日语国鉄443系電車
一般用
KiHa 40系 – KiHa 120型日语JR西日本キハ120形気動車KiHa 126系日语JR西日本キハ126系気動車KiHa 127系
特急型
事業用
KiYa 141系日语JR西日本キヤ141系気動車KiYa 143系日语JR西日本キヤ143形気動車DEC700型(測試用)
一般用
MaITe 49型日语国鉄スハ32系客車35系
急行型·特急型
12系日语国鉄12系客車14系日语国鉄14系客車
事業用
MaNi 50型日语国鉄50系客車OYa 31型日语国鉄オヤ31形客車
ToRa 45000型日语国鉄トラ45000形貨車ChiKi 5200型日语国鉄チキ5200形貨車ChiKi 5500型日语国鉄チキ5500形貨車 (2代)ChiKi 6000型日语国鉄チキ6000形貨車ChiKi 7000型日语国鉄チキ7000形貨車HoKi 800型日语国鉄ホキ800形貨車
C56型160號機日语国鉄C56形蒸気機関車160号機) – C57型日语国鉄C57形蒸気機関車1號機日语国鉄C57形蒸気機関車1号機) – C61型日语国鉄C61形蒸気機関車(2號機,用於展示) – C62型(2號機,用於展示) – D51型200號機日语国鉄D51形蒸気機関車200号機
直流用
交直兩用
DD51型DE10型DE15型日语国鉄DE15形ディーゼル機関車
 
過往使用車輛
一般用
直流用
101系日语国鉄101系電車211系KuMoNi 83型 - KuMoHa 84型日语国鉄72系電車
交直兩用
419系日语国鉄419系・715系電車
急行型·特急型
直流用
165系 - 167系183系日语国鉄183系電車
交直兩用
457系日语国鉄457系電車471系日语国鉄457系電車485系489系583系日语国鉄583系電車
事業用
直流用
KuMoYa 90型 - KuMoYa 91型日语国鉄72系電車
交直兩用
KuMoYa 441型日语国鉄72系電車
一般用
KiHa 33型日语JR西日本キハ33形気動車KiHa 35系日语国鉄キハ35系気動車KiHa 37型日语国鉄キハ37形気動車KiHa 45系日语国鉄キハ45系気動車KiHa 52型日语国鉄キハ20系気動車
急行型·特急型
KiHa 58型日语国鉄キハ58系気動車KiHa 65型日语国鉄キハ65形気動車KiHa 181系
事業用
KiYa 191系日语国鉄キヤ191系気動車
一般用
OHaFu 33型日语国鉄オハ35系客車OHa 46型日语国鉄スハ43系客車50系日语国鉄50系客車OHa 64系日语国鉄60系客車
特急型
20系日语国鉄20系客車24系
事業用
MaYa 34型日语国鉄マヤ34形客車
WaMu 80000型日语国鉄ワム80000形貨車WaKi 5000型日语国鉄ワキ5000形貨車WaKi 10000型日语国鉄ワキ10000形貨車ToRa 70000型日语国鉄トラ70000形貨車Chi 1000型日语国鉄チ1000形貨車Ke 10型日语国鉄ケ10形貨車So 80型日语国鉄ソ80形貨車Yo 8000型日语国鉄ヨ8000形貨車
四國旅客鐵道(JR四國)的車輛
 
現役車輛
一般用
特急型
8000系日语JR四国8000系電車8600系
一般用
KiHa32型 - KiKuHa32型日语国鉄キハ32形気動車 – KiHa40系 – KiHa54型日语国鉄キハ54形気動車1000型 - 1200型1500型
特急型
KiHa185系日语国鉄キハ185系気動車2000系2600系2700系
ToRa45000型日语国鉄トラ45000形貨車ChiKi6000型日语国鉄チキ6000形貨車
DE10型DF50型(用於展示)
 
過往使用車輛
一般用
一般用
KiHa20系日语国鉄キハ20系気動車KiHa35系日语国鉄キハ35系気動車KiHa45系日语国鉄キハ45系気動車
急行型・特急型
KiHa57型日语国鉄キハ57系気動車KiHa58系日语国鉄キハ58系気動車KiHa65型日语国鉄キハ65形気動車KiHa181系
一般用
50系日语国鉄50系客車環島快速四國號列車日语アイランドエクスプレス四国
急行型・特急型
12系日语国鉄12系客車14系日语国鉄14系客車
事業用
MaYa34型日语国鉄マヤ34形客車
WaMu80000型日语国鉄ワム80000形貨車ToRa70000型日语国鉄トラ70000形貨車HoKi800型日语国鉄ホキ800形貨車Yo8000型日语国鉄ヨ8000形貨車So80型日语国鉄ソ80形貨車Hi600型日语国鉄ヒ600形貨車
 
現役車輛
一般用
直流用
103系303系日语JR九州303系電車305系日语JR九州305系電車
交直兩用
交流用
713系日语国鉄713系電車811系813系815系817系821系
交流蓄電池式
特急型
交流用
一般用
Kiha31型日语国鉄キハ31形気動車(停止使用) – Kiha40系 – Kiha66系日语国鉄キハ66系気動車Kiha125型日语JR九州キハ125形気動車Kiha200系日语JR九州キハ200系気動車YC1系
特急型
Kiha71系日语JR九州キハ71系気動車Kiha72系日语JR九州キハ72系気動車Kiha183系日语JR九州キハ183系気動車Kiha185系日语国鉄キハ185系気動車
14系 – 50系 – マヤ34型 – 77系
トラ70000型 – チキ5200型 – チキ5500型 – チキ6000型 – 8000型 – 550型
8620型
 
過往使用車輛
423系 – 457系 – 475系 – 715系 – クモヤ740型
キハ20系 – キハ35系 – キハ45系
12系 – 24系オヤ31型
80型