越川優

越川 優
Yu Koshikawa
基本情報
国籍 日本の旗 日本
生年月日 (1984-06-30) 1984年6月30日(39歳)
出身地 石川県金沢市
ラテン文字 Yu Koshikawa
身長 189cm[1][2]
体重 86kg
血液型 A型
選手情報
所属 ビーチバレー
愛称 ユウ
ポジション OH
指高 243cm
利き手
スパイク 347cm
ブロック 330cm
テンプレートを表示
越川 優
Yu Koshikawa
基本情報
国籍 日本の旗 日本
生年月日 (1984-06-30) 1984年6月30日(39歳)
出身地 石川県金沢市
ラテン文字 Yu Koshikawa
身長 189cm
体重 86kg
血液型 A型
選手情報
愛称 ユウ
ポジション OH
指高 243cm
利き手
スパイク 347cm
ブロック 330cm
テンプレートを表示
越川優

越川 優(こしかわ ゆう、男性、1984年6月30日 - )は、日本ビーチバレー選手、バレーボール選手、元全日本選手。日本バレーボール協会アスリート委員会委員[3]ホリプロスポーツ文化部所属[4]

石川県金沢市出身。姉は元岡山シーガルズの越川瞳美[5]

来歴

金沢市立野田中学校を卒業後、高校バレーの名門・長野県岡谷工業高等学校に入学。在学中の春の高校バレーでは2年生時にキャプテンとして準優勝。インターハイは1年生時に優勝、2年生時に準優勝、3年生時に3位入賞。3年生時での国体でも優勝を飾った。

全日本入り

2002年釜山アジア大会で、(男子では)高校生初の全日本代表入りを果たす。高校卒業後、2003年にVリーグのサントリーサンバーズに入団。

2005年9月に行われた第13回アジア選手権では、ベストスコアラー賞を獲得し、日本の5大会ぶりの優勝に貢献。

2006年7月、サントリーサンバーズとプロ契約を結んだ。マネージメント会社はホリプロ。自身のスポーツ用品スポンサーはミズノ

2007年ワールドカップに出場。「プリンス・オブ・ニッポンバレー」というキャッチコピーが用いられた[6]

2008年8月、北京オリンピックに出場し、1次リーグA組第3戦目の中国戦にて、左膝の半月板を断裂。翌々日の第4戦目、ベネズエラ戦に出場するも第3セットで途中交代。第5戦目アメリカ戦は出場を見合わせ、その後、帰国し手術が行われた。

イタリアプロリーグ・セリエAへ

2009年7月、イタリア2部リーグ(セリエA2)のパッラヴォーロ・パドヴァ(現・Fidia Padova)へ完全移籍した[7]。 同じ年のグラチャンは、左膝半月板再断裂のため出場せず。これは2009年10月9日の練習中に膝をひねった事が原因とのこと[8]

2010年4月、イタリア2部リーグ(セリエA2)8位にてシーズン終了。同年9月、イタリアで行われた世界選手権(世界バレー)に出場し、2次ラウンド(13位)で終了した。

2011年4月3日、イタリア2部リーグ(セリエA2)2位にてレギュラーラウンド終了。プレーオフへ進出。同年5月11日、イタリア2部リーグ(セリエA2)プレーオフ・ファイナル第3戦にて、サンタクローチェ(NGM MOBILE S.CROCE)に3-2で勝利し、所属チームPhyto Performance Padovaは来シーズンのA1昇格が決定した。同年7月、2011/12シーズンの所属が決定。イタリア1部リーグ(セリエA1) 「Fidia Padova」で、日本人5人目となるA1プレーヤーとなる 2012年1月5日のローマ(M. Roma Volley)戦では、リベロとして全セット出場[9]

しかし2011年のワールドカップのメンバーからは外れ、2012年3月30日発表の2012年度全日本男子チーム登録メンバー27名には入っていたが、5月16日発表の登録メンバー20名、5月31日発表の最終登録メンバー12名には選出されなかった。 [10]

日本球界・全日本復帰

2012年7月、サントリーサンバーズへの復帰が発表された[11]

2013年7月、サントリー退団が発表され[12][13]、8月5日にJTサンダーズに移籍した[14]

同年11月のグラチャンバレーに出場。4戦目のイタリア戦では、全日本主将の山村宏太がベンチメンバー(エントリーメンバー14人のうち各試合12人)から外れたため、越川が代わりに、キャプテンマークが付いた17番のユニフォームで試合に臨んだ[15]

2013/14Vプレミアリーグにおいて、Vリーグ歴代1位となるサーブ効果率21.1%を記録し、さらに最多得点部門でも日本人選手歴代1位となる532点をたたき出すなど[16]、JTの10年ぶり準優勝に大きく貢献し敢闘賞及びベスト6賞・サーブ賞の栄に浴した[17]

2014/15Vプレミアリーグにおいて、JT悲願の初優勝の原動力となり、MVPを獲得した。2017年1月5日、JTサンダーズは越川の今季限りの退部とビーチバレーボール転向を発表した[18]

2017年、プロビーチバレープレイヤーに転向したが、2020年8月、ヴォレアス北海道への入団を発表。ビーチバレーボールの活動を続けつつ、インドアへ復帰した[19]。2021年もヴォレアスと契約更新し、選手と同時にコーチ、チームディレクター(GM補佐)、アカデミーアドバイザーとしても契約した[20]

2022年3月21日、現役引退を表明[21]。V2優勝を果たし、現役最後の戦いとしてVC長野トライデンツとの入替戦(V・チャレンジマッチ)に臨んだが、得点率で敗れチームのV1昇格は叶わなかった[22]。2022年5月8日、札幌市内で引退会見を行い、「常に挑戦し続けてきたバレー人生だったので後悔は1つもありません。たくさんの方々に支えていただき本当に幸せだと思う」とコメントした。また、道内を拠点に次世代の選手育成へ向け活動する意向も示した。2022年5月末でヴォレアスとの契約を終える[23]

プレースタイル・人物

破壊力抜群の高速ジャンプサーブ[24]、最高到達点347cmの高さを生かした強烈なスパイクが武器である。以前はサーブレシーブを苦手にしていたが、イタリア・セリエAではサーブレシーブを任される(リベロとして出場したことも[9])などかなり改善された。

父親(星稜高校バレー部出身で国体出場経験あり、母親もクラブチームで全国を経験[5])譲りの、好き(家に自動車専門誌があったり一緒に輸入車ショーに行ったり)だった。しかし、所属していたサントリーサンバーズでは当時、「25歳まで車を買ってはいけない」という内規があったという。電車・バスなど他の乗り物も好きで、将来の夢はパイロットだった[25]

2013年7月に結婚。その後離婚し、2018年11月、ビーチバレー選手・石井美樹との結婚を自身のInstagramで発表した[26][27]

球歴

受賞歴

  • 2004年 - 第10回Vリーグ 新人賞
  • 2006年 - 第12回Vリーグ 敢闘賞・サーブ賞・ベスト6
  • 2007年 - 2006/07V・プレミアリーグ 最高殊勲選手賞・ベスト6
  • 2009年
    • 2008/09V・プレミアリーグ サーブ賞、ベスト6
    • 第58回黒鷲旗大会 ベスト6
  • 2013年 - 2012/13 Vプレミアリーグ ベスト6[28]
  • 2014年
    • 2013/14 Vプレミアリーグ 敢闘賞、ベスト6、サーブ賞
    • 第63回黒鷲旗大会 敢闘賞、ベスト6
  • 2015年
    • 2014/15 Vプレミアリーグ 最高殊勲選手賞、ベスト6
  • 2017年

所属チーム

個人成績

Vプレミアリーグレギュラーラウンドにおける個人成績は下記の通り[29]

シーズン 所属 出場 アタック ブロック サーブ レセプション 総得点 備考
試合 セット 打数 得点 決定率 効果率 決定 /set 打数 エース 得点率 効果率 受数 成功率
2003/04 サントリー 21 73 269 125 46.5% % 13 0.18 278 36 12.95% 17.4% 299 56.2% 174
2004/05 28 103 562 290 51.6% % 31 0.30 360 33 9.17% 15.7% 440 64.8% 354
2005/06 27 97 606 338 55.8% % 35 0.36 346 30 8.67% 17.2% 173 63.4% 403
2006/07 26 95 655 346 52.8% % 41 0.43 403 34 8.44% 16.1% 347 64.6% 421
2007/08 28 100 674 371 55.0% % 44 0.44 417 33 7.91% 15.7% 430 61.6% 440
2008/09 24 84 510 268 52.5% % 32 0.38 369 37 10.03% 16.7% 328 66.2% 337
2012/13 28 96 623 283 45.4% % 42 0.44 375 33 8.80% 17.0% 540 63.9% 358
2013/14 JT 28 110 861 426 49.5% % 46 0.42 485 60 12.37% 21.1% 725 65.9% 532
2014/15 21 79 610 270 44.3% % 26 0.33 308 23 7.47% 15.7% 474 62.4% 319
2015/16 16 63 370 153 42.7% % 21 0.25 250 21 % 16.8% 488 59.0% 254
2016/17 21 81 558 235 42.1% % 37 0.46 289 25 % 15.1% 439 58.1% 297
太字 はタイトル獲得

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 高校時代は190cm『春の高校バレー』2013年12月13日閲覧
  2. ^ 『バレーボール 男子世界選手権!!!』(2013年12月16日閲覧)では191cm
  3. ^ 事業本部部員・委員会委員名簿 日本バレーボール協会
  4. ^ “越川 優(コシカワ ユウ) | ホリプロオフィシャルサイト”. www.horipro.co.jp. 2020年11月3日閲覧。
  5. ^ a b 越川優選手に100の質問 Q61~Q80
  6. ^ 2007年ワールドカップのテレビ放送用に使用されたキャッチコピー
  7. ^ “全日本のエース、越川がイタリア完全移籍 「全日本がさらに強くなれるように頑張る」”. スポーツナビ. (2009年7月6日). http://m.sports.yahoo.co.jp/column/detail/200907060010-spnavi 2013年2月15日閲覧。 
  8. ^ お久しぶりです^^ - 越川優オフィシャルブログ(2009年10月15日)
  9. ^ a b “越川が勝利に貢献”. 日刊スポーツ. (2012年1月6日). https://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp6-20120106-885780.html 2012年1月8日閲覧。 
  10. ^ (参考記事)体調を除く出来事。オフィシャルブログのコメント;2011年10月4日、2012年3月6日
  11. ^ サントリーサンバーズ. “越川 優選手 入団のお知らせ”. 2012年7月20日閲覧。
  12. ^ サントリーサンバーズ. “【ご報告】越川 優選手退団について”. 2013年8月4日閲覧。
  13. ^ 毎日jp. “バレー男子:越川がサントリー退団”. 2013年8月4日閲覧。
  14. ^ JTサンダーズ. “越川優選手の入部が決定しました”. 2013年8月5日閲覧。
  15. ^ MSN産経ニュース. “【バレー】”. 2013年11月24日閲覧。
  16. ^ Vリーグ機構. “越川優選手が日本記録を更新!”. 2014年3月30日閲覧。
  17. ^ Vリーグ機構. “2013/14 V・プレミアリーグ 男子表彰選手”. 2014年4月14日閲覧。
  18. ^ “越川優選手退部のお知らせ”. JTサンダーズ. 2017年1月5日閲覧。
  19. ^ “越川優、ヴォレアス北海道加入後初実戦「北海道に新しいストーリーを」”. スポーツ報知 (2020年9月22日). 2020年11月3日閲覧。
  20. ^ “【来季契約情報】越川優選手”. ヴォレアス北海道 (2021年7月16日). 2021年7月16日閲覧。
  21. ^ “越川優選手が今季限りでの現役引退を表明”. ヴォレアス北海道 (2022年3月21日). 2022年5月9日閲覧。
  22. ^ “[https://voreas.co.jp/7291 GAMES フルセットの激闘。VC長野に得点率で敗れる。]”. ヴォレアス北海道 (2022年4月11日). 2022年5月9日閲覧。
  23. ^ “【バレーボール】元日本代表の越川優が引退会見「越川優にできることを」次世代選手育成へ意欲”. 日刊スポーツ. (2022年5月8日). https://www.nikkansports.com/sports/news/202205080001248.html 2022年5月9日閲覧。 
  24. ^ 越川優選手に100の質問 Q21~Q40
  25. ^ 越川優選手に100の質問 Q1~Q20
  26. ^ “ビーチバレー越川が結婚 同じ競技の石井と”. サンスポ (2018年11月1日). 2020年11月3日閲覧。
  27. ^ “Yu KOSHIKAWAはInstagramを利用しています:「いつも温かいご声援、心より感謝申し上げます。 この度、私越川優は、同じくプロビーチバレーボール選手の石井美樹さんと結婚することを、この場を借りてご報告させて頂きます。…」”. Instagram. 2020年11月3日閲覧。
  28. ^ Vリーグ機構. “2012/13V・プレミアリーグ男子 個人賞受賞者のお知らせ”. 2013年4月14日閲覧。
  29. ^ Vリーグ機構. “選手別成績”. 2017年5月21日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • JTサンダースの選手・スタッフ(越川優)
  • ホリプロ・越川優プロフィール
  • 越川優オフィシャルブログ
  • Yu Koshikawa (@Yu_KOSHIKAWA) - X(旧Twitter)
  • Yu Koshikawa (@yu_koshikawa) - Instagram
  • 越川優インタビュー
ホリプロ
グループ会長:堀義貴、代表取締役社長:菅井敦
HORIPRO
男性タレント
女性タレント
男性お笑いタレント
文化人・芸術家
キャスター・DJ
ホリプロ
アナウンス室
スポーツ
音楽アーティスト
その他
旧所属タレント
プロダクション
パオ
役員
  • 代表取締役社長:西尾聖
女性タレント
ホリプロ・
ブッキング・
エージェンシー
役員
  • 代表取締役社長:菅井敦
男性タレント
女性タレント
業務提携
ホリプロコム
役員
  • 代表取締役社長:宮原匡彦
男性所属タレント
  • 安西オサム
  • イマニヤスヒサ
  • 江戸むらさき
    • 野村浩二
  • うつけもの
    • 井手口史也
    • 中村京平
  • 上田遼馬
  • 大嶋洋介
  • オキシジェン
    • 三好博道
    • 田中知史
  • 金澤TKCファクトリー
  • 神谷ウメボシ
  • 河口こうへい
  • 川口英之
  • 観音日和
    • 築山弘知
    • 工藤弘道
  • 橘井と小池
    • 橘井優輝
    • 小池将也
  • きつね
    • 大津広次
    • 淡路幸誠
  • きをつけ
    • ミッツ・ショータイム
    • マッツ・イブニング
  • 熊ヶ家だんご
  • 号泣
  • サーカス赤坂
  • 坂本周平
  • ザ・たっち
    • たくや
    • かずや
  • さんだる
    • 宗洸志
    • 堀内将人
  • 磁石
    • 佐々木優介
    • 永沢たかし
  • ジャッキーちゃん
  • シャンシャン
    • 立田慎之助
    • 光達
  • スピードワゴン
  • 戦慄のピーカブー
    • いしはらあゆむ
    • 渋木プロテインおやじ
  • そーし
  • タチェット
    • むね
    • けんた
  • たむたむ
  • てるしょいサーカス
    • てる
    • わっしょい後藤
  • ドロンコへいや
  • トップガン
    • 荒井駿佑
    • 早乙女汰一
  • 殿様どんぶり
  • ななめ45°
    • 岡安章介
    • 土谷隼人
    • 下池輝明
  • X-GUN
    • 西尾季隆
    • さがね正裕
  • バナナマン
  • パンプキンポテトフライ
    • 谷拓哉
    • 山名大貴
  • ひすいらん
    • 藤原慎平
    • 前原涼太
  • 百獣マダム
    • 松尾魂
    • 山口秀秋
  • フール
    • 水島優輝
    • 久保貴明
  • ホリ
  • 魔族
    • マゾちゃん
    • サドヤマエス
  • 松田幸起
  • 緑ヶ丘
    • 矢吹勇人
    • リョータ
    • 石塚幸太郎
  • ミーナ
    • 喜助
    • ATSUSHI
  • 無一文ランナーズハイ
    • 井上諒
    • 中園雄大
  • 妄想テレポート
    • みうらちっち
    • GOU
  • モリタク!
  • やまかつ
  • よんぶんのさん
    • 堀内朋也
    • 三島拓也
    • 渡邊けいすけ
  • 6年黄組
    • 長瀬弘人
    • 阿部慎也
女性所属タレント
(ホリプロ本体から移管)
業務提携
旧所属タレント
Depeche
(男性モデル)
  • 明日光栗栖
  • 石岡剛
  • 出井はるき
  • 瓜生昇
  • EIKICHI
  • 勝岡信幸
  • 惠介
  • 関口圭二
  • 瀬山修
  • 唯文
  • DANIEL
  • チャーリィ湯谷
  • 津端清司
  • TOCO
  • 中臣竜也
  • 西村裕
  • 原靖
  • HIROHITO
  • 藤本幹夫
  • 前田寛之
  • 萬浪大輔
  • 宮脇雅朗
  • 柳秀雄
  • LUPIN
  • RAY WEST
Booze
(女性モデル)
ホリプロ
インターナショナル
ホリプロ
デジタル
エンターテインメント
関連項目
関連人物
公式サイト:ホリプロ、ホリプロコム
カテゴリ カテゴリ
V・プレミアリーグ男子 最高殊勲選手賞/最優秀選手
日本リーグ
1960年代

67 池田尚弘 / 68-69 大古誠司 / 69-70 白神守

1970年代

70-71 森田淳悟 / 71-72 横田忠義 / 72-73 大古誠司 / 73-74 中村祐造 / 74-75 中村祐造 / 75-76 中村祐造 / 76-77 田中幹保 / 77-78 森田淳悟 / 78-79 田中幹保 / 79-80 田中幹保

1980年代

80-81 田中幹保 / 81-82 山田修司 / 82-83 田中幹保 / 83-84 山田修司 / 84-85 杉本公雄 / 85-86 三橋栄三郎 / 86-87 三橋栄三郎 / 87-88 三橋栄三郎 / 88-89 田中幹保 / 89-90 田中幹保

1990年代

90-91 中垣内祐一 / 91-92 楊成太 / 92-93 青山繁 / 93-94 大竹秀之

Vリーグ
1990年代
2000年代
V・プレミア
リーグ
2000年代

06-07 越川優 / 07-08 山本隆弘 / 08-09 デヤン・ボヨビッチ / 09-10 清水邦広

2010年代
V.LEAGUE
DIVISION1
2010年代
2020年代
Vリーグ男子敢闘賞
日本リーグ
1960年代

67 大古誠司 / 68-69 木村憲治 / 69-70 中村祐造

1970年代

70-71 横田忠義 / 71-72 森田淳悟 / 72-73 横田忠義 / 73-74 西本哲雄 / 74-75 森田淳悟 / 75-76 森田淳悟 / 76-77 森田淳悟 / 77-78 田中幹保 / 78-79 山田修司 / 79-80 山田修司

1980年代

80-81 山田修司 / 81-82 田中幹保 / 82-83 山田修司 / 83-84 田中幹保 / 84-85 ポール・グラットン / 85-86 井上謙 / 86-87 田中幹保 / 87-88 笠間裕治 / 88-89 川合俊一 / 89-90 長谷部三男

1990年代

90-91 大浦正文 / 91-92 中垣内祐一 / 92-93 楊成太 / 93-94 青山繁

Vリーグ
1990年代
2000年代

00-01 イリア・サベリエフ / 01-02 カルロス・ダシルバ / 02-03 イリア・サベリエフ / 03-04 イリア・サベリエフ / 04-05 宇佐美大輔 / 05-06 越川優

V・プレミア
リーグ
2000年代
2010年代

10-11 米山達也 / 11-12 米山裕太 / 12-13 川村慎二 / 13-14 越川優 / 14-15 エバンドロ・グエッラ / 15-16 清水邦広 / 16-17 イゴール・オムルチェン / 17-18 高松卓矢

V.LEAGUE
DIVISION1
2010年代
2020年代
Vリーグ男子新人賞
日本リーグ
1970年代

74-75 吉田重誉 / 75-76 山田修司 / 76-77 村上情次 / 77-78 花輪晴彦 / 78-79 鶴徹朗 / 79-80 藤田幸光

1980年代

80-81 該当者なし / 81-82 蘇武幸志 / 82-83 笠間裕治 / 83-84 奥野浩昭 / 84-85 米山一朋 / 85-86 川合俊一 / 86-87 眞鍋政義 / 87-88 植田辰哉 / 88-89 中西弘之 / 89-90 泉水智

1990年代

90-91 中垣内祐一 / 91-92 該当者なし / 92-93 泉川正幸宮崎謙彦 / 93-94 佐々木太一

Vリーグ
1990年代

94-95 平野信孝 / 95-96 該当者なし / 96-97 高橋智則 / 97-98 朝日健太郎 / 98-99 川浦博昭 / 99-00 加藤陽一

2000年代

00-01 河野裕輔 / 01-02 甲斐祐之 / 02-03 越谷章 / 03-04 越川優 / 04-05 阿部裕太 / 05-06 石島雄介

V・プレミア
リーグ
2000年代

06-07 富松崇彰 / 07-08 白澤健児 / 08-09 福澤達哉 / 09-10 今村駿

2010年代

10-11 岡本祥吾 / 11-12 手塚大 / 12-13 千々木駿介 / 13-14 深津英臣 / 14-15 鶴田大樹 / 15-16 柳田将洋 / 16-17 藤中謙也 / 17-18 井上航

V.LEAGUE
DIVISION1
2010年代
2020年代

20-21 河東祐大 / 21-22 大塚達宣村山豪 / 22-23 該当者なし

Vリーグ及びプレミアリーグ男子ベスト6
Vリーグ
第1回
第2回
第3回
第4回
第5回
第6回
第7回
第8回
第9回
第10回
第11回
第12回
プレミア
リーグ
2006/07
2007/08
2008/09
2009/10
2010/11
2011/12
2012/13
2013/14
2014/15
2015/16
2016/17
2017/18
V.LEAGUE
DIVISION1
2018/19
2019/20
2020/21
2021/22
2022/23
 
1990年代
1990年
1991年
1992年
1993年
1994年
1996年
1997年
1998年
1999年
 
2000年代
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
 
2010年代
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
★は黒鷲賞、☆は敢闘賞
 
日本の旗 バレーボール全日本男子
日本の旗 バレーボール全日本男子 - 2005 グラチャン
日本の旗 バレーボール全日本男子 - 2006 世界選手権
日本の旗 バレーボール全日本男子 - 2007 ワールドカップ
日本の旗 バレーボール全日本男子 - 2008 北京五輪 世界最終予選
日本の旗 バレーボール全日本男子 - 2008 北京五輪 オリンピックの旗
日本の旗 バレーボール全日本男子 - 2010 世界選手権
日本の旗 バレーボール全日本男子 - 2013 グラチャン