マツダ・ユーノス500

マツダ・ユーノス500
CAEPE/CA8PE/CAEP/CA8P[1]
フロント
リア
概要
別名 Xedos 6(クセドス 6)
製造国 日本の旗 日本
販売期間 1992年-1996年
(欧州のみ1992年-1999年)
デザイン 荒川健
ボディ
乗車定員 5人
ボディタイプ 4ドアセダン
エンジン位置 フロント
駆動方式 前輪駆動
パワートレイン
エンジン FP-DE型 1.8L 直4
K8-ZE型 1.8L V6
KF-ZE型 2.0L V6
最高出力 85kW (115PS) /5,500rpm
103kW (140PS) /7,000rpm
118kW (160PS) /6,500rpm
最大トルク 157N·m(16.0kgf·m)/5,500rpm
157N·m(16.0kgf·m)/4,500rpm
179N·m(18.3 kgf·m)/5,500rpm
変速機 4AT/5MT
前:マクファーソンストラット
後:パラレルリンクストラット式
前:マクファーソンストラット
後:パラレルリンクストラット式
車両寸法
ホイールベース 2,610mm
全長 4,545mm
全幅 1,695mm
全高 1,350mm
車両重量 1,160 - 1,260kg
その他
トレッド 前: 1,470mm
後: 1,480mm
最小回転半径 5.2m
系譜
先代 マツダ・ユーノス300(事実上)
後継 6代目カペラに統合
テンプレートを表示

ユーノス500EUNOS 500)は、マツダがかつて展開していた販売店ブランド「ユーノス」で販売されていた、Dセグメントに属する4ドアサルーンである。

ユーノスブランドとしては唯一の専売サルーンで、同ブランドが展開されていないヨーロッパ諸国においてはXedos 6(クセドス 6)として販売されていた。

概要

1991年(平成3年)10月に開催された第29回東京モーターショーに参考出品され、翌1992年(平成4年)2月に発売された。ユーノス300の後継であり、姉妹車のクロノス/MS-6/クレフ/テルスターよりボディサイズはやや小さく、小型自動車(5ナンバー)の規格に納まるものであったが、それらより高い価格帯となっていた。

ユーノスのブランド理念である「10年基準」[2]のもと開発され、外板の塗装には当時マツダが特許を取得したばかりの、耐久性が高く、面のような滑らかな仕上がりが得られる「高機能ハイレフコート塗装」[3][4]が、ユーノスのフラッグシップモデルであるユーノス800に先駆けて採用された。

エクステリアは、当時同社に所属していた荒川健チーフデザイナー指揮のもとデザインされた。後の「4ドアクーペ」の先駆けとなる低いボディに、美しいプロポーションと豊かな曲面構成を誇るスタイリングは、自動車デザイン界最大の巨匠と称されるジョルジェット・ジウジアーロが「小型クラスでは世界で最も美しいサルーン」と評した[5]と言われるほど、極めて完成度の高いものだった。

販売が開始された当初は、K8-ZE型1.8 LとKF-ZE型2.0 LV型6気筒エンジンのみが搭載されていたが、1994年(平成6年)に実施されたマイナーチェンジにより新たにFP-DE型1.8 L直列4気筒エンジンを搭載したグレードが追加された。また、トランスミッションには5速MTと4速ATが設定され、MT車にはビスカス式LSDABSが標準装備されたほか、トップグレードであった20Gには本革シートや電動ガラスサンルーフに加え、当時まだ普及の緒についたばかりのキーレスエントリーシステムが標準装備されていた。

マツダの経営悪化に伴い、1995年12月[6]に生産終了後、1996年(平成8年)6月[7]までに在庫対応分が全て販売終了となった。なお、ヨーロッパ諸国やオーストラリアにおいては引き続き1999年(平成11年)まで販売されている。

オーストラリア仕様は1996年(平成8年)11月までがユーノスブランドで、それ以降はマツダ・ユーノス500として販売されたため、フロントグリルやトランクリッドのエンブレムがユーノスの物からマツダの物に変更されており、トランクリッド右下にMAZDAのバッジも装着されていた。

グレード名称 販売年度 車両型式 排気量 新車価格
18D (5MT) 1992年2月-1994年2月 E-CA8PE 1,844cc 170.7万円
18D (4AT) 180.0万円
20F (5MT) E-CAEPE 1,995cc 220.0万円
20F (4AT) 224.7万円
20F-X (4AT) 235.0万円
20F-SV (5MT) 245.5万円
20F-SV (4AT) 248.2万円
20G (4AT) 276.5万円
18J (5MT) 1994年3月-1996年6月 E-CAPP 1,839cc 167.0万円
18J (4AT) 176.3万円
18K (5MT) 186.2万円
18K (4AT) 186.5万円
18E (4AT) E-CA8P 1,844cc 195.0万円
20E (5MT) E-CAEP 1,995cc 205.0万円
20E (4AT) 207.7万円
20F (5MT) 225.0万円
20F (4AT) 227.7万円
20Fレザーパッケージ (4AT) 239.0万円
20GT-i (5MT) 243.0万円
20GT-i (4AT) 245.7万円

脚注

  1. ^ デアゴスティーニジャパン週刊日本の名車第64号9ページより。
  2. ^ ボディの造り、ペイントの艶などが10年を経過しても衰えないことを目標としたブランド理念
  3. ^ 塗装工程中に通常の焼き付けを3回行った後、最上面のクリアー層をむら無く厚く塗るため、車体を回転させながら4回めの焼き付けを行う。ユーノス500 PV その1 - Youtube 品質に関しては2:30から(2017年1月31日閲覧)
  4. ^ マツダ特許技術DATE BASE 「ハイレフコート技術」
  5. ^ GAZOO>名車館>1992年>ユーノス500
  6. ^ “ユーノス500(マツダ)のカタログ”. リクルート株式会社 (2020年1月27日). 2020年1月27日閲覧。
  7. ^ “ユーノス500”. トヨタ自動車株式会社 (2020年1月27日). 2020年1月27日閲覧。

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、マツダ・ユーノス500に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

  • マツダホームページ
  • GAZOO.com マツダ・ユーノス500
(← 1980年代以前) マツダ車種年表 1990年代以降
※1:赤背景は日本国外専売車 ※2:アクセラ→MAZDA3は普通乗用車に該当するため、ミドルクラスに分類される場合もある。
種類 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4
軽自動車 オートザムキャロル オートザムキャロル キャロル キャロル キャロル キャロル キャロル
スピアーノ
オートザムAZ-ワゴン
→ AZ-ワゴン
AZ-ワゴン AZ-ワゴン AZ-ワゴン フレア フレア
フレアワゴン フレアワゴン フレアワゴン
スクラム オートザムスクラム → スクラム スクラムワゴン スクラムワゴン スクラムワゴン
コンパクトカー
※2
Mazda121 Mazda121 MAZDA2 Hybrid
デミオ デミオ デミオ デミオ/マツダ教習車('19-)/MAZDA2('19-)
オートザムレビュー → レビュー ベリーサ
ファミリア ファミリア ファミリア アクセラ アクセラ アクセラ MAZDA3
ファミリアアスティナ/
ユーノス100
ランティス
ミドル
セダン
カペラ クロノス/
アンフィニMS-6
カペラ カペラ アテンザ アテンザ アテンザ/MAZDA6('19-)
オートザム
クレフ
Mazda626
ペルソナ/
ユーノス300
ユーノス500
アンフィニMS-8
ラージ
セダン
ユーノス800 → ミレーニア
ルーチェ
センティア/アンフィニMS-9 センティア
ワゴン ファミリアワゴン ファミリアワゴン ファミリアS-ワゴン
カペラカーゴ(ワゴン) カペラワゴン アテンザスポーツワゴン アテンザスポーツワゴン アテンザワゴン/MAZDA6ワゴン('19-)
ミニバン・ワンボックスワゴン プレマシー プレマシー プレマシー
ボンゴワゴン/ユーノスカーゴワゴン VX-1
ボンゴブローニイワゴン ボンゴフレンディ ビアンテ
MPV → アンフィニMPV → MPV MPV MPV
クーペ
オープン
オートザムAZ-1
エチュード ユーノスプレッソ/オートザムAZ-3
ユーノスロードスター ロードスター ロードスター ロードスター
カペラC2 MX-6
サバンナRX-7 アンフィニRX-7 → RX-7 RX-8
ユーノスコスモ
クロスオーバーSUV ラピュタ フレアクロスオーバー フレアクロスオーバー
CX-3
CX-30
MX-30
CX-4
トリビュート トリビュート CX-5 CX-5
CX-50
CX-60
CX-7 CX-7 CX-8
CX-9 CX-9
CX-90
SUV AZ-オフロード
プロシード
レバンテ
プロシード
レバンテ
プロシードキャブプラス Bシリーズ BT-50 BT-50 BT-50
プロシードマービー
Bシリーズ(北米) Bシリーズ(北米)
ナバホ
商用車 オートザム
スクラム
オートザムスクラム → スクラム スクラムバン スクラムバン スクラムバン
スクラムトラック スクラムトラック
ファミリアバン ファミリアバン ファミリアバン ファミリアバン ファミリアバン
カペラカーゴ
ボンゴ ボンゴ ボンゴ
ボンゴブローニイ ボンゴブローニイバン ボンゴブローニイバン
ボンゴブローニイトラック タイタンダッシュ
タイタン タイタン タイタン タイタン タイタン
パークウェイ
カスタムキャブ
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4
ユーノスアンフィニオートザムブランドを含む(ブランド名は『小さい斜字体』)。フォードブランド(オートラマ)はTemplate:フォード車種年表を参照
日本国内未販売車種 : BT-50 - CX-4 - CX-9
ポータル 自動車 / プロジェクト 乗用車 / プロジェクト 自動車
   
    • 自動車の歴史
    • モータースポーツ
    • 自動車画像
    • 自動車関連のスタブ項目