YOSO

YOSO
ルクセンブルク公演(2010年)
基本情報
出身地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
カリフォルニア州
ジャンル プログレッシブ・ロック
活動期間 2009年 - 2011年
レーベル フロンティアーズ・レコード
共同作業者 TOTO
イエス
コンスピラシー
サーカ
旧メンバー トニー・ケイ
ボビー・キンボール
ビリー・シャーウッド
ジミー・ホーン
ジェイ・シェレン
ルイ・モリノ3世
ジョディ・コルテス
ジョニー・ブラーンズ
スコット・コナー

YOSOヨウソウYoso、元は「AKA」と呼ばれていた)は、イエス(トニー・ケイビリー・シャーウッド)とTOTO(ボビー・キンボール)の元メンバーを組み合わせた、短命のアメリカン・ロック・スーパーグループ[1][2][3][4]。サーカからのスピンオフ・バンドである。

略歴

ルクセンブルク公演(2010年)

バンドは、ボビー・キンボールとサーカ(ビリー・シャーウッドトニー・ケイ、ギタリストのジミー・ホーンとドラマーのジェイ・シェレンからなる)が、2009年初頭にイタリアのツアーで一緒に演奏する計画から生まれた。5人全員で「AKA」という名称を発表したが、これは後に「YOSO」(YESとTOTOを組み合わせた名称)に変更された。シェレンが他のプロジェクトで忙しくなり、以前にシャーウッドや元イエスのギタリスト、トレヴァー・ラビンと働いたことのあるルイ・モリノ3世が交代した。アルバムの録音は2009年に行われた。

2009年10月、メキシコにて3日間の演奏を行った[5]。12月、シャーウッドは、バンドにジョディ・コルテスをドラムとして迎えたと発表した。また、彼らのマネージャーとしてデレク・シャルマン(元ジェントル・ジャイアント)を引っ張り出した。2010年初頭には、いくつかのライブを続けて行った。

2010年7月、フロンティアーズ・レコードから彼らの唯一となるデビュー・アルバム『エレメンツ -要素-』がリリースされた。また、それに伴うツアーのために、バンドは新しいラインナップを発表した。キンボール、シャーウッド、ケイに加わったのは、ドラマーのスコット・コナー(ジェネシスのトリビュートバンドのGabble Ratchet)と、ギタリストのジョニー・ブラーンズ(イエスのトリビュートバンドのRoundabout)だった。彼らのライブでは、TOTOのクラシック・ナンバー(主にグラミー賞6部門受賞アルバム『聖なる剣』から)や、イエスのクラシック・ナンバー(主にケイが演奏した『ロンリー・ハート』から)、そして彼らの新しいアルバムからの曲をミックスしたセットが演奏された。

2011年にバンドは解散し、ブラーンズはケイとシャーウッドのもう一方のバンド、サーカに、もう一度ジミー・ホーンと交代する形で加わった。

メンバー

  • トニー・ケイ (Tony Kaye) - キーボード (2009年–2011年)
  • ボビー・キンボール (Bobby Kimball) - ボーカル (2009年–2011年)
  • ビリー・シャーウッド (Billy Sherwood) - ベース、ボーカル (2009年–2011年)
  • ジミー・ホーン (Jimmy Haun) - ギター (2009年–2010年)
  • ジェイ・シェレン (Jay Schellen) - ドラム (2009年)
  • ルイ・モリノ3世 (Lou Molino III) - ドラム (2009年)
  • ジョディ・コルテス (Jody Cortez) - ドラム (2009年–2010年)
  • ジョニー・ブラーンズ (Johnny Bruhns) - ギター (2010年–2011年)
  • スコット・コナー (Scott Connor) - ドラム (2010年–2011年)

ディスコグラフィ

アルバム

  • 『エレメンツ -要素-』 - Elements (2009年)

脚注

  1. ^ "YOSO Headlines "HUMANITY THRU MUSIC" Green Carpet Charity Concert", Altsounds.com News Archived September 7, 2010, at the Wayback Machine.
  2. ^ "Album Review: Elements (2010)", Rock Realms, 6 July 2010
  3. ^ "Members of Yes and Toto form new band YOSO", Rocktopia
  4. ^ Nasella P, "Yoso a new supergroup on the horizon, Main Line Media News, 10 August 2010
  5. ^ "La buena música es para siempre, las otras sólo duran 15 minutos", aseguró Billy Sherwood, integrante de Yoso

外部リンク

イエス

ジョン・デイヴィソン | スティーヴ・ハウ | ジェフ・ダウンズ | ジェイ・シェレン | ビリー・シャーウッド

ジョン・アンダーソン | クリス・スクワイア | ビル・ブルーフォード | ピーター・バンクス | トニー・ケイ | リック・ウェイクマン | アラン・ホワイト | パトリック・モラーツ | トレヴァー・ホーン | トレヴァー・ラビン | イゴール・コロシェフ | オリヴァー・ウェイクマン | ベノワ・ディヴィッド
スタジオ・アルバム

イエス・ファースト・アルバム | 時間と言葉 | イエス・サード・アルバム | こわれもの | 危機 | 海洋地形学の物語 | リレイヤー | 究極 | トーマト | ドラマ | ロンリー・ハート | ビッグ・ジェネレイター | 閃光(ABWH) | 結晶 | トーク | キーズ・トゥ・アセンション | キーズ・トゥ・アセンション2 | オープン・ユア・アイズ | ラダー | マグニフィケイション | フライ・フロム・ヒア | ヘヴン&アース | ザ・クエスト | ミラー・トゥ・ザ・スカイ

ライヴ・アルバム

イエスソングス | イエスショウズ | 9012ライヴ | イエス・ミュージックの夜(ABWH) | BBCセッション1969〜1970 サムシングス・カミング | ハウス・オブ・イエス | シンフォニック・ライヴ | ライヴ・イヤーズ | ライヴ・アット・モントルー2003 | ソングス・フロム・トンガス | ユニオン・ツアー1991 | ライヴ・フロム・リヨン | “イエス・サード・アルバム”&“究極”完全再現ライヴ〜ライヴ・イン・ブリストル 2014 | プロジェニー:1972 ライヴ | “危機”&“こわれもの”完全再現ライヴ〜ライヴ・イン・アリゾナ 2014 | “海洋地形学の物語”&“ドラマ”〜ライヴ・アクロス・アメリカ | 50周年記念ライヴ

コンピレーション・アルバム

イエスタデイズ | クラシック・イエス | イエスイヤーズ | イエスストーリー | ベスト・オブ・イエス | イエス・フレンズ&レラティヴズ | ベスト・オブ・イエス (1970-1987) | キースタジオ | IN A WORD:ヒストリーBOX | アルティメイト・イエス | イエス・リミックス

映像作品

イエスソングス | 9012ライブ | イエスイヤーズ | 暦 | ライヴ 1975 | ライブ・イン・フィラデルフィア | イン・ザ・ビッグ・ドリーム(ABWH) | ハウス・オブ・イエス | キーズ・トゥ・アセンション Vol.1 / Vol.2 | シンフォニック・ライヴ | イエススピーク | イエス・アコースティック | ロスト・ブロードキャスト

トリビュート・アルバム
プロデューサー
関連バンド
アルバムまたはツアー参加者
ABWHを含む)

クライヴ・ベイリー | エディ・ジョブソン | トニー・レヴィン | マット・クリフォード | ミルトン・マクドナルド | ジェフ・バーリン | ジュリアン・コルベック | スティーヴ・ポーカロ | ロジャー・ホジソン | ラリー・グルーペ | ジミー・ホーン | ルイス・ジャーディン | トム・ブリスリン | ジェイ・シェレン | ディラン・ハウ

関連人物・項目
カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
芸術家
  • MusicBrainz