TV Tropes

TV Tropes
URL https://tvtropes.org/
言語 英語, ドイツ語 ( フランス語, スペイン語, ノルウェー語, フィンランド語, スウェーデン語, イタリア語, エスペラントなどにも徐々に翻訳されている)
タイプ Wiki
営利性 広告収入
登録 編集に必要[1]
開始 2004年4月

TV Tropesは創作物にありがちな様々な描写方法、プロット組立のための道具立て、「お約束」など(Trope、トロープ)を収集するWiki[2]である。2004年にサイトが設立された時点ではテレビ映画のトロープのみを扱っていたが、現在ではその範囲は文学コミックテレビゲームから広告玩具[3][4]に到るまで様々なメディアに至っている。Wikiとしてはカジュアルなトーンが特徴である[5]

概要

Tvtropesはバフィー 〜恋する十字架〜を専門に扱うサイトからはじまり、それ以来扱う内容は増え続け、映画、小説、演劇、テレビゲーム、アニメ、漫画、コミック、ファンフィクションやインターネット上の出来事まで何千にも及ぶ。設立以来のポリシーとして記事に明確な基準は設けていない。

このサイトには様々な作品(映画作品、テレビシリーズなど)に個別ページがあり、その作品の簡単な概要と共に関連するトロープがどのように使われているか簡潔な説明と共にリストされている。また個別のトロープのページではその逆でそのトロープの説明の下にそれが見られる作品がリストされている。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ The Situation - Administrivia
  2. ^ From Mary Sue to Magnificent Bastards: TV Tropes and Spontaneous Linked Data - Kurt Cagle. Semantic Universe. Retrieved on 2009-05-22.
  3. ^ “The Current - TVTropes.org: Harnessing the might of the people to analyze fiction”. Thecurrentonline.com. 2010年5月18日閲覧。
  4. ^ Zachary Pincus-Roth (2010年2月28日). “TV Tropes identifies where you've seen it all before”. Los Angeles Times. http://articles.latimes.com/2010/feb/28/entertainment/la-ca-tropes28-2010feb28 2010年3月1日閲覧。 
  5. ^ Annalee Newitz (2010年2月24日). “Behind The Wiki: Meet TV Tropes Cofounder Fast Eddie”. io9. 2010年2月25日閲覧。

外部リンク

  • TV Tropes website