Lady oh!

Lady oh!
ジャンル J-POP
活動期間 1981年 - 1983年
レーベル キャニオン・レコード
事務所 アミューズ
メンバー 水島かおり
西端やよい
高橋めぐみ

Lady oh!(レディ オー)は、日本女性アイドルグループ

概要

1981年10月、ニッポン放送の下半期番組編成にて、土曜のナイターオフ枠にて若年層向けの番組編成を前提に、アミューズに所属していた若手女優やタレントを起用。

当初はユニット名を命名しておらず、番組タイトルである「ラジオッコ[1]」から捩り「ラジオっ娘」(ラジオっこ)のユニット名としてメジャーデビュー。その後、番組を通して人気が出た事で、テレビ番組や雑誌「週刊プレイボーイ」のグラビアにも進出した。

1982年6月11日放送の『ラジオっ娘のオールナイトニッポン』の番組内で、ユニット名をリスナーから公募し、約9千通の案の中から『アバンギャルズ』『チャター・キャッツ』『レディ・オー』の3点に絞って最終選考に回し、同年7月2日の同番組の生放送中にこの3点で電話によるリスナー投票を行い、その結果「Lady oh!」に改名[2]。所属していたアミューズ会長の大里洋吉はこの3人について「これで売れないのはおかしい。しっかり育てれば第2のキャンディーズになれる」と話していたことがある[3]1982年8月1日西武球場で開催された『'82パルサージャム』でLady oh!に改名後初めてのステージに立った[3]

同年11月にリリースしたシングルを最後に『電話好きッコラジオッコ』の2シーズン目放送終了と共にユニットとしての活動も終了。

メンバーのその後の活動状況は、メンバー各々の頁を参照。

メンバー

音楽

シングル

全てキャニオン・レコードからのリリース
# 発売日 A/B面 タイトル 作詞 作曲 編曲 規格品番
ラジオっ娘 名義
1 1982年
2月21日
A面 やったね MARIKO! 実川俊 Lucky Jets 伊賀焼丸 7A-0152
B面 さよならのソネット 高田ひろお 鈴木邦彦 松井忠重
2 1982年
4月21日
A面 恐れちゃいけない 近田春夫 後藤次利 7A-0172
B面 ひとつになりましょ
3 1982年
8月5日
A面 茅ヶ崎サンライズ[注釈 1] 宮下康仁 新田一郎 7A-0204
B面 デートとは何か? 近田春夫 後藤次利
Lady oh! 名義
4 1982年
11月5日
A面 あいつBye Bye 三浦徳子 馬飼野康二 7A-0231
B面 東京ジャズクラブ 宮下康仁 新田一郎 鈴木慶一

アルバム

1. 「Lady oh! First」(1982年10月21日/C28A-0240)[4]
  • SIDE A
  1. 東京ジャズクラブ
    作詞:宮下康仁/作曲:新田一郎/編曲:鈴木慶一
  2. 恐れちゃいけない
    作詞・作曲:近田春夫/編曲:後藤次利
  3. 月影のしずく
    作詞:三浦徳子/作曲:村田和人/編曲:鈴木慶一
  4. 南の風 イライラ状態
    作詞:Lady oh!/作曲:新田一郎/編曲:後藤次利
  5. 恋はモーターバイクで
    作詞:三浦徳子/作曲・編曲:鈴木慶一
  • SIDE B
  1. 茅ヶ崎サンライズPart2
    作詞:宮下康仁/作曲:新田一郎/編曲:後藤次利
  2. デートとは何か?
    作詞・作曲:近田春夫/編曲:後藤次利
  3. 渚はカーニバル
    作詞:Lady oh!/作曲:近田春夫/編曲:後藤次利
  4. ひとつになりましょ
    作詞・作曲:近田春夫/編曲:後藤次利
  5. 悲しきRadio
    作詞・作曲:佐野元春/編曲:鈴木慶一
  • 以降は、CD版にのみ収録されたボーナストラック。
  1. やったね MARIKO!
    作詞:実川俊/作曲:Lucky Jets/編曲:伊賀焼丸
  2. さよならのソネット
    作詞:高田ひろお/作曲:鈴木邦彦/編曲:松井忠重
  3. 茅ヶ崎サンライズ
    作詞:宮下康仁/作曲・編曲:新田一郎
  4. あいつBye Bye
    作詞:三浦徳子/作曲・編曲:馬飼野康二

出演番組

ラジオ

以下、ニッポン放送の番組

テレビ

関連項目

  • 藤井青銅※『電話好きッコラジオッコ』の構成作家
  • チョンマゲ娘※「Lady oh!」解散後、高橋がニッポン放送入社後に同社社員同士で組んでいたユニット

脚注

[脚注の使い方]
注釈
  1. ^ 新田一郎の曲『サンライズ・サンセット』(シングル『NOT FOR SALE』のB面)をリメイクする形で製作した曲[3]
出典
  1. ^ ニッポン放送ラジオ番組表 昭和56年 11月号
  2. ^ ラジオパラダイス 1989年8月号「特集 ニッポン放送35周年グラフィティ」p.35
  3. ^ a b c 週刊ヤングジャンプ 1982年8月12日 p.6 - 9『Y・Jドキュメントグラフ「私達ゼッタイ、アイドルになるんです!」』
  4. ^ 2009年7月15日にCD版がリリースされた(規格品番:PCCS-00067)。
典拠管理データベース: 芸術家 ウィキデータを編集
  • MusicBrainz