C-97 (航空機)

C-97ストラトフレイター

  • 表示

C-97ストラトフレイター (Boeing C-97 Stratofreighter) は、アメリカ合衆国ボーイング社が開発製造した軍用レシプロ4発輸送機。ボーイング社内の名称は367。各型のうち人員輸送型 (YC-97B, C-97D, VC-97D, YC-97J, C-97K) の愛称はストラトクルーザー(Stratocruiser;C-97から発展した旅客機の愛称と同じ)である。

概略

機体は同じくボーイング社が開発したB-29戦略爆撃機と基本的に同じであるが、輸送機型に改造するにあたり胴体を上下方向に拡大されており、第二次世界大戦後半に開発された。

この機体には2200馬力ライトR-3350エンジンを搭載していたが、1945年1月9日にシアトルからワシントンD.C.までを6時間4分で飛行し、性能の高さを証明した。量産型からはエンジンは3500馬力のプラット・アンド・ホイットニー R-4360 (ワスプ・メジャー) にパワーアップされた。

C-97系列は全部で888機製造されたが、そのうち814機(C-97からの改造3機を含む)がKC-97空中給油機であり、以後のアメリカ空軍における空中給油方式を確立させた機体として知られる。

輸送型のC-97は2台のトラックもしくは軽戦車を運ぶことができたが、機体が大型で鈍重なため、主に後方輸送で用いられ、患者輸送に多用された。また、民間型ボーイング 377 ストラトクルーザーは当時の長距離旅客機のひな形となった。

スペック

  • 全長:33.70 m
  • 全幅:43.10 m
  • 高さ:11.70 m
  • 翼面積:161.00 m
  • 機体重量:37.41 t
  • 積載重量:54.42 t
  • 最大離陸重量:79.45 t
  • 最大速度:603 km/h
  • 操縦乗員:4 名
  • エンジン:プラット・アンド・ホイットニー R-4360 (ワスプ・メジャー) × 4
  • 航続距離:6920 km
  • 最大上昇限界高度:10,670 m

各型解説

XC-97
シリアルNo.43-27470〜27472(3機)。R-3350装備の原型。
YC-97
45-59587〜59592(6機)。R-3350装備の増加試作型。貨物専用型。
YC-97A
45-59593〜59595(3機)。R-4360装備の増加試作型。兵員輸送型。
YC-97B
45-59596(1機)。定期路線用の旅客型。80席と貨物スペースを持つ。旅客機377の原型となった。
C-97A
48-397〜423、49-2589〜2611(50機)。R-4360装備の量産型。82席・担架79床の兵員・患者輸送型。後に貨物輸送兼用型に改造された。
JC-97A
特殊試験用機。C-97Aを1機改造。
KC-97A
空中給油機。C-97Aを3機改造。
VC-97A
戦略航空軍団司令部用指揮官機。C-97Aを2機改造。
C-97C
50-690〜703(14機)。キャビン床および電子装備を強化。
C-97D
旅客輸送型。YC-97A・1機、YC-97B・1機、C-97A・2機改造。
VC-97D
戦略航空軍団司令部用指揮官機。C-97Aを3機改造。
KC-97E
51-183〜242(60機)。空中給油機量産型。乗員6名。
C-97E
KC-97Eを輸送型に改修。
KC-97F
51-243〜397、51-7256〜7259(159機)。空中給油機。
C-97F
KC-97Fを輸送型に改修。貨物扉などを改善。
KC-97G
51-7260〜7271、52-826〜938、52-2602〜2806、53-106〜365、53-3815〜3816(592機)。空中給油機。
C-97G
KC-97Gの輸送型。
HC-97G
KC-97G改造の救難機。
KC-97H
KC-97Fの1機(51-332)の給油方式をプローブ・ドローグ方式に変更したもの。
YC-97J
KC-97Gの2機(52-2693、2762)のエンジンをターボプロップに換装したもの。旅客輸送型。
C-97K
戦略航空軍団用要員輸送機。KC-97Gの26機を改装。
KC-97L
KC-97Gにジェットエンジン2基を追加したもの。82機改装。

備考

B-29
ボーイング社製
機種
特定の機体
ツポレフ設計局製
  • Tu-4
  • Tu-70
  • Tu-75
  • Tu-80
  • Tu-85
エアロスペースラインズ社製
その他
  • KJ-1
ボーイング社の軍用輸送・支援用航空機
輸送機
レシプロ
ジェット
給油機
レシプロ機
  • KB-29
  • KB-50
  • KC-97(一部の機がジェットエンジンに換装)
ジェット機
  • KC-135
  • KC-137
  • KC-10
  • KC-767
  • KC-46
練習機
レシプロ機
ジェット機
  • T-43
  • T-45
管制機
  • EC-135(英語版)
  • EC-18
  • E-3
  • E-4
  • E-6
  • E-8
  • E-10
  • E-767
  • E-7
偵察機
  • NC-135(英語版)
  • OC-135B(英語版)
  • RC-135
  • WC-135
哨戒機
  • P-8
実験機
UAV
陸軍航空部
陸軍航空隊
陸軍航空軍
空軍
1925 - 1962
海軍海兵隊
1927 - 1962
輸送機 (T)
輸送機 (R)
汎用輸送機 (JR)
単発輸送機 (G)
  • GB
  • GH(英語版)
  • GK
  • GQ(英語版)
陸軍
1956 - 1962
固定翼輸送機(AC)
命名法改正
1962 -
輸送機 (C)
無人輸送機 (CQ)
輸送練習機 (CT)
  • CT-49
STOL輸送機 (CV)
空軍・沿岸警備隊
2005 -
  • 攻撃機
  • 爆撃機
  • 輸送機
  • 電子戦機
  • 戦闘機
  • グライダー
  • ヘリコプター
  • 観測機
  • 対潜哨戒機
  • 無人機
  • 偵察機
  • 練習機
  • 汎用機
  • V/STOL
  • Xプレーン
  • 飛行船
戦闘機
レシプロ
ジェット
  • ミーティア
  • ウーラガン
  • ミステールIV A
  • シュペルミステールB.2
  • ボートゥールII
  • ミラージュIII
  • ネシェル
  • クフィル
  • F-4E
  • F-15A-D
  • F-16A/B/C/D/I
  • F-35A
    • F-35I
攻撃機/爆撃機
レシプロ機
ジェット機
  • ウーラガン
  • ミステールIV A
  • ボートゥールII
  • クフィル
  • A-4
  • F-16A/B/C/D/I
  • F-15I
輸送機
レシプロ機
ジェット機
ターボプロップ
支援機
連絡機/観測機
偵察機
  • OV-1
  • RF-4E
警戒機
電子戦機
水陸両用機
練習機
レシプロ機
ジェット機
ターボプロップ機
  • T-6A
軍用ヘリコプター
汎用型
攻撃型
無人航空機
  • マスティフ
  • スカウト
  • サーチャー
  • ヘロン
  • エイタン
  • ヘルメス 450
  • ヘルメス 900
鹵獲機
固定翼機
  • Yak-11
  • MiG-15
  • MiG-17
  • MiG-21
  • MiG-23
回転翼機
  • Mi-8/Mi-17
  • SA 341 ガゼル
計画・試験運用
  • F-86E
  • ミラージュ5
  • ラビ
  • ナメル
  • T-50
  • V-22
  • HAL ドゥループ(国防省運用)
関連項目
典拠管理データベース ウィキデータを編集
国立図書館
  • ドイツ
その他
  • 公文書館(アメリカ)