800ミリ軌間

軌間
軌間の一覧
Graphic list of track gauges

最小軌間
  15インチ 381 mm (15 in)

狭軌
  2フィート、600 mm 597 mm
600 mm
603 mm
610 mm
(1 ft 11+12 in)
(1 ft 11+58 in)
(1 ft 11+34 in)
(2 ft)
  750 mm,
ボスニア,
2フィート6インチ,
800 mm
750 mm
760 mm
762 mm
800 mm
(2 ft 5+12 in)
(2 ft 5+1516 in)
(2 ft 6 in)
(2 ft 7+12 in)
  スウェーデン3フィート
900 mm
3フィート
891 mm
900 mm
914 mm
(2 ft11+332 in)
(2 ft 11+716)
(3 ft)
  1m軌間 1,000 mm (3 ft 3+38 in)
  3フィート6インチ 1,067 mm (3 ft 6 in)
  4フィート6インチ 1,372 mm (4 ft 6 in)

  標準軌 1,435 mm (4 ft 8+12 in)

広軌
  ロシア軌間 1,520 mm
1,524 mm
(4 ft 11+2732 in)
(5 ft)
  アイルランド軌間 1,600 mm (5 ft 3 in)
  イベリア軌間 1,668 mm (5 ft 5+2132 in)
  インド軌間 1,676 mm (5 ft 6 in)
  ブルネル軌間 2,140 mm (7 ft 14 in)
軌間の差異
軌間不連続点 · 三線軌条 · 改軌 ·
台車交換 · 軌間可変
地域別
軌間の分布を示した地図
このボックス:
  • 表示
  • ノート
  • 編集
  • 履歴

800ミリ軌間は、軌間800 mm (2 ft 7+12 in)狭軌の一種である。

この軌間の粘着式鉄道では珍しいが、世界のラック式鉄道の数路線はこの軌間で敷設されている。そのうち6路線はスイスにあり、世界で最も急なラック式鉄道(ピラトゥス鉄道)と世界最長のラック式鉄道(ヴェンゲルンアルプ鉄道)が含まれるが、イギリス唯一のラック鉄道(スノードン登山鉄道)もこの軌間である。この軌間のケーブルカーも数路線敷設された[1][2][3][4]

導入例

国/地域 鉄道
ドイツ
  • エルンストバーン(ドイツ語版) (密着式鉄道(廃止))[5]
  • ライプツィヒ・リンデナウ博物館(ドイツ語版)保存鉄道(粘着式))
  • ザッカーファブリーク・シューラウ鉄道(ドイツ語版)(ラック鉄道(廃止))
日本
ノルウェー
  • モーゲリバネン(英語版) (ケーブルカー)
ポーランド
  • ウィラノフスカ鉄道(ドイツ語版)(1936年に1000mmに改軌)
  • マレッカ・コレイ・ドジャズドナ(ドイツ語版)(密着式鉄道(廃止))
ルーマニア
  • モルドビカ森林鉄道(ドイツ語版) (1909年に760mmに改軌)
スイス
イギリス

関連項目

軌間の一覧

脚注

  1. ^ Three small tank engines, Free Miner, Trafalgar and The Brothers, were built by the Lilleshall Company from 1865.[6]
  1. ^ “World's steepest cogwheel railway”. Pilatus Bahnen. 2014年5月21日閲覧。
  2. ^ “WAB - die längste Zahnradbahn” [WAB - the longest cog railway]. Jungfraubahn. 2014年6月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年5月25日閲覧。
  3. ^ “Snowdon Mountain Railway”. AboutBritain.com. 2014年5月21日閲覧。
  4. ^ “DPB - Davos Parsenn Bahn”. Funimag. 2014年5月21日閲覧。
  5. ^ “Eisenerzbergbau in Braunfels - Die Braunfelser Ernstbahn - Geschichte einer besonderen Kleinbahn” (German). Stadt Braunfels. 2014年5月21日閲覧。
  6. ^ Neale, Andrew (2009). Industrial Narrow gauge album. Plateway Press. ISBN 978-1871980615