1998年のオリックス・ブルーウェーブ

1998年のオリックス・ブルーウェーブ
成績
パシフィック・リーグ3位
66勝66敗3分 勝率.500
本拠地
都市 兵庫県神戸市
球場 グリーンスタジアム神戸
球団組織
オーナー 宮内義彦
経営母体 オリックス
球団社長 岩井靖
監督 仰木彬
スローガン
CHALLENGE TOGETHER 〜がんばろうKOBE〜
« 1997
1999 »

テンプレートを表示

1998年のオリックス・ブルーウェーブでは、1998年のオリックス・ブルーウェーブにおける動向をまとめる。

この年のオリックス・ブルーウェーブは、仰木彬監督の5年目のシーズンである。キャッチフレーズは「CHALLENGE TOGETHER 〜がんばろうKOBE〜」。

概要

仰木監督のチーム若返りの方針のため、前年のシーズン途中で馬場敏史本西厚博セ・リーグへと移り、ブレーブス時代から長く正捕手だった中嶋聡がFAで西武へ移籍するなど相次いでベテランが退団したチームは2年目の谷佳知や不動の首位打者・イチローの奮闘もむなしく4月を大きく負け越して最下位に転落。5月はなんとか貯金1で終えるものの、日本ハムダイエーを捉えることができず6月も再び負け越し、Bクラスが定位置になった。しかし、5月まで好調だったロッテが6月中旬以降の18連敗でAクラス戦線から脱落すると、オールスター明けからは首位を独走していた日本ハムの大失速もあり8月から反撃を開始。怒涛の快進撃で後半戦の勝率はリーグ一位となり終盤になってようやく借金を返済し、貯金はならなかったものの最後は息切れしたダイエーと同率で3位に滑り込みオリックスとなった1989年以来10年連続のAクラスでシーズンを終えた。投手陣は優勝の西武に次ぐ828奪三振をあげたものの、チーム防御率がまさかのリーグ5位。一方の打撃陣は谷・イチローの活躍などでチーム本塁打は日本ハムに次ぐリーグ2位の140本と健闘するも、盗塁が西武に100個以上つけられるなど、オリックスの得意分野だった機動力は鳴りを潜めた。

レギュラーシーズン

開幕オーダー
1 田口壮
2 五十嵐章人
3 イチロー
4 プリアム
5 谷佳知
6 藤井康雄
7 小川博文
8 佐竹学
9 高田誠
星野伸之
1998年パシフィック・リーグ順位変動
順位 4月終了時 5月終了時 6月終了時 7月終了時 8月終了時 最終成績
1位 ロッテ -- 日本ハム -- 日本ハム -- 日本ハム -- 日本ハム -- 西武 --
2位 近鉄 1.5 ダイエー 近鉄 3.0 近鉄 7.5 近鉄 3.0 日本ハム 3.5
3位 日本ハム 2.0 近鉄 2.5 西武 5.5 西武 9.0 西武 3.5 オリックス 4.5
4位 ダイエー 3.5 西武 3.0 ダイエー 8.0 ダイエー 10.0 ダイエー 4.0 ダイエー
5位 西武 ロッテ 3.0 オリックス 14.0 オリックス 15.5 オリックス 10.5 近鉄 5.0
6位 オリックス 7.5 オリックス 6.5 ロッテ 14.5 ロッテ 18.0 ロッテ 15.0 ロッテ 9.5
期間
成績
5勝14敗
勝率.263
12勝11敗
勝率.522
7勝12敗
勝率.368
11勝9敗1分
勝率.550
13勝11敗1分
勝率.542
18勝9敗1分
勝率.667
1998年パシフィック・リーグ最終成績
順位 球団 勝率
1位 西武ライオンズ 70 61 4 .534 優勝
2位 日本ハムファイターズ 67 65 3 .508 3.5
3位 オリックス・ブルーウェーブ 66 66 3 .500 4.5
3位 福岡ダイエーホークス 67 67 1 .500 4.5
5位 近鉄バファローズ 66 67 2 .496 5.0
6位 千葉ロッテマリーンズ 61 71 3 .462 9.5

オールスターゲーム1998

詳細は「1998年のオールスターゲーム (日本プロ野球)」を参照
  • 選出選手及びスタッフ
ポジション 名前 選出回数
コーチ 仰木彬
投手 ウィン
外野手 イチロー 5
  • 太字はファン投票による選出。

個人成績

投手成績

  • 色付きは規定投球回数(135イニング)以上の選手
  • 太字はリーグ最高
選手








































W
H
I
P
 
/小林宏 31 18 1 1 0 10 9 4 591 133.0 121 9 73 4 78 5 0 63 53 3.59 1.46
/星野伸之 22 22 4 2 1 6 10 0 570 128.1 152 15 47 2 76 6 0 76 73 5.12 1.55
/ウィン 49 4 0 0 0 8 5 7 474 113.0 103 11 54 4 73 6 3 53 47 3.74 1.39
/フレーザー 24 16 1 0 0 5 5 1 476 108.2 126 10 41 3 36 5 2 60 57 4.72 1.54
/木田優夫 36 13 1 0 0 4 7 16 420 97.1 97 9 36 4 74 6 1 54 50 4.62 1.37
/高橋功一 21 12 1 1 0 4 5 0 353 83.2 83 6 29 4 57 0 0 27 27 2.90 1.34
/伊藤隆偉 16 14 0 0 0 3 6 0 337 72.2 78 11 37 8 64 1 0 40 38 4.71 1.58
/平井正史 36 3 0 0 0 6 3 1 265 65.1 50 8 20 1 48 3 0 23 18 2.48 1.07
/金田政彦 10 8 1 0 0 4 2 0 200 51.2 40 3 16 0 36 1 0 19 16 2.79 1.08
/鈴木平 45 0 0 0 0 5 0 5 227 51.1 48 3 29 1 46 2 3 21 12 2.10 1.50
/マーク 13 8 0 0 0 2 4 0 214 50.2 44 6 22 0 53 1 0 28 20 3.55 1.30
/杉本友 16 8 1 0 0 0 7 1 234 47.2 54 5 38 0 39 2 1 36 32 6.04 1.93
/豊田次郎 21 1 0 0 0 1 1 0 154 35.1 32 4 17 3 25 1 1 20 17 4.33 1.39
/水尾嘉孝 55 0 0 0 0 3 0 0 139 33.1 30 2 11 1 31 1 0 8 7 1.89 1.23
/カズ 20 0 0 0 0 3 1 1 141 30.0 31 2 20 2 20 0 1 16 14 4.20 1.70
/戎信行 11 0 0 0 0 0 0 0 93 21.0 30 1 4 0 17 2 0 16 16 6.86 1.62
/小倉恒 12 0 0 0 0 1 0 0 81 18.2 18 2 8 0 10 0 0 10 9 4.34 1.39
/栗山聡 5 3 0 0 0 1 1 0 67 16.1 12 3 9 0 11 0 0 7 7 3.86 1.29
/丸尾英司 7 3 0 0 0 0 0 0 79 16.0 19 2 13 1 8 1 1 15 12 6.75 2.00
/佐藤義則 8 1 0 0 0 0 0 0 38 8.2 11 1 1 0 6 0 0 5 5 5.19 1.39
/清原雄一 9 0 0 0 0 0 0 0 30 7.0 8 0 2 0 8 0 0 2 2 2.57 1.43
/野田浩司 4 1 0 0 0 0 0 0 31 6.1 10 2 3 0 2 0 0 5 5 7.11 2.05
/キヨ 3 0 0 0 0 0 0 0 24 4.2 5 1 5 0 5 0 0 4 4 7.71 2.14
/牧野塁 1 0 0 0 0 0 0 0 6 0.2 0 0 4 0 1 0 0 1 1 13.50 6.00

打撃成績

  • 色付きは規定打席(418打席)以上の選手
  • 太字はリーグ最高
選手











































O
P
S
 
/田口壮 132 573 497 85 135 26 2 9 192 41 8 8 23 2 48 2 3 68 13 .272 .338 .386 .724
/イチロー 135 558 506 79 181 36 3 13 262 71 11 4 0 2 43 15 7 35 21 .358 .414 .518 .932
/谷佳知 132 532 476 59 135 19 1 10 186 45 1 3 7 5 41 0 3 36 11 .284 .341 .391 .732
/大島公一 129 506 409 58 113 14 2 8 155 50 10 1 30 3 57 0 7 53 5 .276 .372 .379 .751
/藤井康雄 126 491 400 65 100 22 3 30 218 80 2 1 0 4 85 4 2 127 2 .250 .381 .545 .926
/ニール 108 452 389 52 112 26 1 28 224 76 0 1 0 2 51 3 10 108 7 .288 .383 .576 .959
/プリアム 92 377 326 38 93 16 0 18 163 62 1 0 0 5 39 0 7 52 13 .285 .369 .500 .869
/小川博文 102 319 290 30 69 14 0 7 104 27 0 2 3 1 24 4 1 64 10 .238 .297 .359 .656
/五十嵐章人 110 245 214 17 44 7 2 3 64 21 1 2 7 1 23 1 0 38 4 .206 .282 .299 .581
/三輪隆 77 213 186 16 43 5 2 2 58 13 1 2 11 2 12 0 2 21 5 .231 .282 .312 .594
/日高剛 78 197 180 16 41 10 0 2 57 14 1 1 5 0 11 0 1 42 3 .228 .276 .317 .593
/C・D 44 164 140 17 37 9 0 5 61 22 1 1 0 0 23 0 1 44 6 .264 .372 .436 .808
/佐竹学 62 162 150 11 30 6 0 0 36 10 3 1 5 1 3 0 3 16 5 .200 .229 .240 .469
/塩崎真 60 134 119 14 28 5 2 1 40 9 0 1 9 0 6 0 0 29 2 .235 .272 .336 .608
/福留宏紀 57 67 63 6 11 2 0 1 16 5 0 0 2 0 2 0 0 20 1 .175 .200 .254 .454
/広永益隆 41 56 50 4 11 1 0 2 18 9 0 0 0 1 4 0 1 16 3 .220 .286 .360 .646
/藤本博史 42 52 46 3 8 2 0 0 10 3 0 0 0 0 6 0 0 17 3 .174 .269 .217 .487
/高田誠 19 45 39 2 5 3 0 1 11 1 0 0 3 0 3 0 0 6 1 .128 .190 .282 .473
/高橋信夫 12 25 20 3 4 1 0 0 5 1 0 0 3 0 2 0 0 8 0 .200 .273 .250 .523
/嘉㔟敏弘 21 21 19 1 1 0 0 0 1 1 0 0 0 0 2 0 0 3 1 .053 .143 .053 .195
/高橋智 6 12 11 1 2 1 0 0 3 0 0 1 0 0 1 0 0 7 0 .182 .250 .273 .523
/ボニチ 9 11 10 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 4 0 .000 .091 .000 .091
/松山秀明 18 6 6 7 1 0 0 0 1 0 2 0 0 0 0 0 0 1 0 .167 .167 .167 .333
/田中雅興 8 4 4 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 .000 .000 .000 .000
/斉藤秀光 6 3 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 .000 .000 .000 .000
/久保充広 6 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 .000 .000 .000 .000
/四條稔 1 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 .000 .000 .000 .000
/萩原淳 2 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 .000 .000 .000 .000
/山本栄二 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 .000 .000 .000 .000

できごと

選手・スタッフ

 
オリックス・ブルーウェーブ 1998
監督
一軍コーチ
二軍監督・コーチ
投手
捕手
内野手
外野手

[1]

表彰選手

リーグ・リーダー
選手名 タイトル 成績 回数
イチロー 首位打者 .358 5年連続5度目
最多安打 181本 5年連続5度目
ベストナイン
選手名 ポジション 回数
イチロー 外野手 5年連続5度目
ゴールデングラブ賞
選手名 ポジション 回数
イチロー 外野手 5年連続5度目

ドラフト

詳細は「1998年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)」を参照
順位 選手名 ポジション 所属 結果
1位 新垣渚 投手 沖縄水産高 拒否・九州共立大学進学
2位 川越英隆 投手 日産自動車 入団
3位 相川良太 内野手 東海大学 入団
4位 木村昌広 投手 日立製作所 入団
5位 徳元敏 投手 東京農業大学生物産業学部 入団

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ “オリックス・バファローズ Legend Of Bs2013 Miracle!夢が叶ったあの時”. オリックス・バファローズ. 2015年9月22日閲覧。
セントラル・リーグ パシフィック・リーグ
優勝 横浜ベイスターズ 2位 中日ドラゴンズ 優勝 西武ライオンズ 2位 日本ハムファイターズ
3位 読売ジャイアンツ 4位 ヤクルトスワローズ 3位 オリックス・ブルーウェーブ 3位 福岡ダイエーホークス
5位 広島東洋カープ 6位 阪神タイガース 5位 近鉄バファローズ 6位 千葉ロッテマリーンズ
 :日本一  :日本シリーズ出場
各年のオリックス・バファローズ
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
脚注

1936年から1946年までは「阪急軍」(1945年は戦況悪化のため、公式戦を休止。合同チームによる非公式戦のみ開催。)
1947年から1988年までは「阪急ブレーブス」
1989年から1990年までは「オリックス・ブレーブス」
1991年から2004年までは「オリックス・ブルーウェーブ」(2004年オフに大阪近鉄バファローズと球団合併)
2005年から「オリックス・バファローズ」

スタブアイコン

この項目は、野球に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ野球/P野球)。

  • 表示
  • 編集