野盗風の中を走る

野盗風の中を走る
Bandits on the Wind
監督 稲垣浩
脚本 井手雅人、稲垣浩
製作 田中友幸
出演者 夏木陽介
松本幸四郎
市川染五郎
佐藤允
雪村いづみ
音楽 石井歓
撮影 山田一夫
編集 黒岩義民
配給 東宝
公開 日本の旗 1961年11月22日
上映時間 111分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

野盗風の中を走る』(やとうかぜのなかをはしる)は、1961年11月22日に公開された、監督稲垣浩[1]、主演夏木陽介の時代劇映画[2][3]。戦国時代を舞台に、向坂衆なる野盗集団の活躍を描いた作品である[4]

あらすじ

スタッフなど

配役

  • 夏木陽介 : 独眼の太郎
  • 佐藤允 : はやての弥藤太
  • 市川染五郎 : つっ走りの源
  • 雪村いづみ : かよ
  • 松本幸四郎 : 田坂将監
  • 中村万之助 : むっつりの弥助
  • 中丸忠雄 : 水車の兵六
  • 谷晃 : つむじ風の太十
  • 田島義文 : 案山子の孫市
  • 大木正司 : 榛名の武吉
  • 鈴木治夫 : 彦四郎
  • 権藤幸彦 : 万コロ
  • 池田生二 : 村長翁丸
  • 小杉義男 : 古老六郎次
  • 大塚国夫 : 若者佐助
  • 山本廉 : 与平
  • 天本英世 : 甚吉
  • 市川中車 : 明智源三郎義輝
  • 富田仲次郎 : 大津川蔵人
  • 村松恵子 : 館の女
  • 向井淳一郎 : 茶店の亭主
  • 馬野都留子 : 茶店の女房
  • 津田光男 : 米屋の亭主
  • 五十嵐和子 : 米屋の女房
  • 大友伸 : 立札の侍
  • 坂本晴哉 : 立札の侍
  • 川村郁夫 : 立札の侍
  • 若林映子 : さわ
  • 田村奈巳 : さと
  • 多々良純 : ナガ耳の五郎
  • 笠智衆 : 住職円幽

併映作品

  • 『猫と鰹節 ある詐話師の物語』

脚注

  1. ^ “日本大百科全書(ニッポニカ)「稲垣浩」の解説”. Kotobank. 2022年8月2日閲覧。
  2. ^ キネマ旬報1961年12月下旬号 p.90
  3. ^ “追悼夏木陽介さん 野盗風の中を走る”. シネマノヴェチェント. 2022年8月2日閲覧。
  4. ^ “野盗風の中を走る”. 日本映画情報システム 文化庁. 2022年8月2日閲覧。
  5. ^ a b c “野盗風の中を走る”. 東宝. 2022年8月2日閲覧。

外部リンク

  • 野盗風の中を走る 東宝公式サイト
  • 野盗風の中を走る 映画DB
稲垣浩監督作品
1920年代
  • 天下太平記(1928年)
  • 放浪三昧(1928年)
  • 源氏小僧(1928年)
  • めくら蜘蛛(1929年)
  • 続万花地獄 第二篇(1929年)
  • 鴛鴦旅日記(1929年)
  • 相馬大作 武道活殺の巻(1929年)
  • 絵本武者修行(1929年)
1930年代
  • 諧謔三浪士(1930年)
  • 瞼の母(1931年)
  • 元禄十三年(1931年)
  • 一本刀土俵入(1931年)
  • 弥太郎笠(1932年)
  • 旅は青空(1932年)
  • 時代の驕児(1932年)
  • 国定忠治 旅と故郷の巻(1933年)
  • 国定忠治 流浪転変の巻(1933年)
  • 国定忠治 霽れる赤城の巻(1933年)
  • 直八子供旅(1934年)
  • 利根の川霧(1935年)
  • 富士の白雪(1935年)
  • 関の弥太ッぺ(1935年)
  • 大菩薩峠 第一篇 甲源一刀流の巻(1935年)
  • 大菩薩峠 鈴鹿山の巻・壬生島原の巻(1935年)
  • 股旅千一夜(1936年)
  • 出世太閤記(1938年)
  • 地獄の蟲(1938年)
  • 尊王村塾(1939年)
1940年代
  • 宮本武蔵(1940年)
  • 宮本武蔵 剣心一路(1940年)
  • 海を渡る祭礼(1941年)
  • 江戸最後の日(1941年)
  • 宮本武蔵 一乗寺決闘(1942年)
  • 独眼龍政宗(1942年)
  • 無法松の一生(1943年)
  • 狼火は上海に渡る(1944年)
  • 東海水滸伝(1945年)
  • 最後の攘夷党(1945年)
  • おかぐら兄弟(1946年)
  • 壮士劇場(1947年)
  • 手をつなぐ子等(1948年)
  • 忘れられた子等(1949年)
1950年代
1960年代
1970年代
  • 待ち伏せ(1970年)