近畿大学工学部硬式野球部

近畿大学工学部硬式野球部(きんきだいがくこうがくぶこうしきやきゅうぶ)は、広島六大学野球連盟に所属する大学野球チーム。近畿大学工学部の学生によって構成されている。近畿大学硬式野球部とは別チームであり、かつて広島県呉市に本拠地を置いていた時代は「近大呉工学部」と表記されることもあった。

歴史

1967年の広島六大学野球連盟発足より参加。

1973年秋季に初のリーグ優勝。続く明治神宮野球大会第4回大会)1回戦で神奈川大に0-2で敗退。翌1974年大学選手権1回戦で神奈川大を1-0(延長14回)で下し、2回戦で兄弟校近畿大に0-7(8回コールド)で敗退。同年秋は広島経済大がリーグ優勝。翌1975年、大学選手権1回戦で明治大に0-10(7回コールド)で敗退。同年秋は広島大がリーグ優勝。翌1976年、大学選手権1回戦で駒澤大の4年森繁和投手に完全試合を達成され0-2で敗退。同年秋の明治神宮野球大会(第7回大会)1回戦で近畿大に0-9(7回コールド)で敗退。

1977年、大学選手権1回戦で準優勝した4年遠藤一彦投手や1年原辰徳らの東海大に0-1で惜敗。同年秋の明治神宮野球大会第8回大会)1回戦で優勝した法政大の4年江川卓投手に4安打17奪三振で完封されるも、江川の被本塁打のみの0-1で惜敗[1]

1978年1980年1981年の大学選手権では、いずれも準決勝で優勝した鹿取義隆投手や平田勝男らの明治大に敗退し(1-8、1-6、0-8)、ベスト4に留まる(79年は1回戦の愛知学院大に4-8で敗退)。同80年秋の明治神宮野球大会(第11回大会)は初戦2回戦で関東学院大に2-7で敗退(同78、79、81年は広島大が秋のリーグ優勝)。

1984年、秋の明治神宮野球大会(第15回大会)で4年佐々木修投手を擁し、初戦2回戦で愛知学院大を4-3、準決勝で明治大を下し進出してきた3年園川一美投手擁する日本体育大を2-1で下し、決勝戦で4年河野博文投手擁する駒澤大に1-3で敗れるも、広島六大学代表として初の準優勝を果たす。関東関西東海の主要リーグ以外からの躍進が地方旋風としてスポーツ新聞などで話題となった。

1989年、大学選手権で3年佐野重樹投手を擁し、初戦2回戦で東海大を1-0、準々決勝で福岡大を2-1で下し、準決勝で岡林洋一投手らの専修大に1-2(延長13回)で敗れベスト4。

1986年春季から1991年春季にかけての11季連覇をはじめ、2024年現在までリーグ最多の優勝回数を誇っている。2001年より東広島市に本拠地を移転した。

記録

2017年秋季リーグ終了時点

本拠地

  • グラウンド
近畿大学工学部 樹影球場(広島県東広島市

出身者

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 【勇者の物語】「モノが違う」原が驚いた怪物の一発 虎番疾風録番外編 産経WEST スポーツ欄 虎番疾風録、2021/2/19 10:00

外部リンク

  • 近畿大学工学部 硬式野球部
学校法人近畿大学
近畿大学
学部

法学部|経済学部|経営学部|文芸学部|総合社会学部|理工学部建築学部|薬学部|農学部|医学部|生物理工学部工学部産業理工学部|国際学部|情報学部

研究科

法学研究科|経済学研究科|商学研究科|文芸学研究科|総合理工学研究科|薬学研究科|農学研究科|医学研究科|生物理工学研究科|システム工学研究科|産業技術研究科|法務研究科|

設置校
大学
短期大学部
短期大学
高等専門学校
専門学校
高等学校
高等学校・中学校
小学校
幼稚園
グループ校
学校法人弘徳学園
学校法人泉州学園
旧設置校
短期大学
関連機関
付属施設
旧付属施設
学生団体
体育会
独立団体
関連項目
関連人物
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集