軽量Linuxディストリビューション

軽量Linuxディストリビューション
LubuntuUbuntuと比べて軽量であると開発者は述べている。

軽量Linuxディストリビューション英語: lightweight Linux distribution)とは比較的限られた計算資源のみで動作するLinuxディストリビューションである。

軽量ディストリビューションには明確な定義は無いが、実例としてAbsolute Linuxのポール・シャーマンは「軽量には2つの意味がある。古いハードウェアでも動作することと、OSインタフェースがユーザーの邪魔をしないことだ。」[1]と述べている。

軽量と定義されるディストリビューション

GNU/Linux Distro Timeline, 様々に派生したLinuxディストリビューションの系統樹。

Debian派生

Ubuntu派生

  • Bodhi Linux - Ubuntu 10.04を基盤にした軽量で最小限のディストリビューション[5]
  • LinuxBean - 日本発、初心者でも使いやすい軽量ディストリビューション[6]
  • Linux Lite(英語版) - Ubuntu LTS(長期サポート版)を基に開発。Xfce採用でアイコンや壁紙が美しい。アプリの追加や削除、WEBブラウザのキャッシュの削除なども容易。
  • Linux Mint - Ubuntuを基盤に、洗練され、最新で快適なLinuxデスクトップを提供することを目標としている。ユーザー数はLinuxの中で第1位。
  • Lubuntu - Ubuntuと比べて軽量[7]
  • Trisquel Mini - GNU FSDGに適合する100%自由ソフトで構成されたOS。
  • Xubuntu - UbuntuやKubuntuと比較して軽量[8]
  • XPUD - 64MBのディストリビューション[15]
  • Zorin OS : Windows風の操作性を提供するディストリビューション。Wine搭載でWindowsアプリも動作する。軽量なLite版もある。

Slackwareベース

その他

  • BasicLinux - Intel 386と3MBのRAM容量で動作する非常に軽量なディストリビューション[19][20]
  • Puppy Linux - 他のほとんどのLinuxディストリビューションと比較して軽量[21]。日本語化も可能[22][23]
    • Lxpup[24] : Puppy Linuxを基盤に、デスクトップ環境をLXDEに置き換えたもの。
    • Yara OSX[25][26] - Puppy Linux派生。Xfceを採用したMacOS風の画面。
  • Slitaz - 25MBのディストリビューション[2]
  • Tiny Core Linux - 11MBのディストリビューション[27]
  • Minimal Linux Live

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b Sherman, Paul (2010年12月). “Absolute Linux”. 2010年12月11日閲覧。
  2. ^ a b Moparx (2008年4月). “SliTaz: A light-weight GNU/Linux distribution”. Linux Infusion. http://www.linuxinfusion.com/slitaz-a-light-weight-gnulinux-distribution 2010年12月11日閲覧。 
  3. ^ Damn Small Linux (undated). “What is DSL?”. 2010年12月11日閲覧。
  4. ^ “WindOS公式ホームページ”. (2012年2月). http://www44.atwiki.jp/windos/ 2012年12月2日閲覧。 
  5. ^ Nitesh. “Bodhi Linux is a Lightweight Linux Distribution”. Ubuntu Vibes. 2011年5月5日閲覧。
  6. ^ “舞台袖 LinuxBean”. (2013年8月). http://hitaaki.blog47.fc2.com/blog-category-14.html 2013年3月1日閲覧。 
  7. ^ Lubuntu Developers (2010年12月). “Lubuntu”. 2010年12月14日閲覧。
  8. ^ Siu, A.Y. (undated). “Installing Xfce on Ubuntu”. Psychocats. http://www.psychocats.net/ubuntu/xubuntu 2010年12月11日閲覧。 
  9. ^ ChaletOS - Google Sites
  10. ^ ChaletOS - DistroWatch.com
  11. ^ ChaletOS download | SourceForge.net
  12. ^ Live Voyager
  13. ^ DistroWatch.com: Voyager Live
  14. ^ Voyager 日本語情報トップページ - OSDN
  15. ^ . http://www.makeuseof.com/tag/xpud-quick-booting-easy-64-mb-linux-distro-linux/+2011年10月閲覧。 
  16. ^ DistroWatch (2010年12月). “Absolute Linux”. 2010年12月11日閲覧。
  17. ^ Porteus (2010年11月14日). “Why choose Porteus ? – IT IS PORTABLE”. 2011年4月30日閲覧。
  18. ^ Linton, Susan (2007年3月). “A New Open Source Model?”. DistroWatch. http://distrowatch.com/weekly.php?issue=20070319 2010年12月11日閲覧。 
  19. ^ Keesan, Sindhi (2009年10月). “BL on CF IDE drive”. 2011年1月16日閲覧。
  20. ^ BasicLinux (unadated). “BasicLinux”. 2011年1月16日閲覧。
  21. ^ Hell-Noire, Paul (2010年7月). “Puppy Linux 5.0 Review – Lightweight, Fun, Fast!”. Raymond. http://www.raymond.cc/blog/archives/2010/07/08/puppy-linux-5-0-review-lightweight-fun-fast/ 2010年12月11日閲覧。 
  22. ^ 日本語サポートパッケージ - sakurapup.browserloadofcoolness.com
  23. ^ 日本語化ファイル入手先
  24. ^ LxPup - Puppy Linux + LXDE 日本語情報トップページ - OSDN
  25. ^ Yara OSX - Home
  26. ^ Puppy Linux Discussion Forum :: View topic - Yara OSX 3
  27. ^ Lynch, Jim (2009年7月). “Tiny Core Linux 2.1”. Desktop Linux Reviews. http://desktoplinuxreviews.com/2009/07/01/tiny-core-linux-2-1/4/ 2011年1月11日閲覧。 


関連項目

ポータル FLOSS
ポータル FLOSS
Linux
Linuxのマスコット、タックス
Linuxディストリビューション
GNU
Xウィンドウマネージャ
ユーザインタフェース
アプリケーション
人物
メディア
一覧
  • デバイス(英語版)
  • ディストリビューション(英語版)
  • Live CD(英語版)
  • Linux対応プロプライエタリソフトウェア(英語版)
システムの配置と
特徴
モバイル
セキュリティ
その他
  • カテゴリカテゴリ
  • ウィキブックスウィキブックス