足利短期大学

足利短期大学
大学設置 1979年
創立 1925年
学校種別 私立
設置者 学校法人足利大学
本部所在地 栃木県足利市本城3-2120
北緯36度20分25.88秒 東経139度26分50.87秒 / 北緯36.3405222度 東経139.4474639度 / 36.3405222; 139.4474639座標: 北緯36度20分25.88秒 東経139度26分50.87秒 / 北緯36.3405222度 東経139.4474639度 / 36.3405222; 139.4474639
学部 こども学科
研究科 福祉専攻(2010年廃止)
ウェブサイト http://www.ashikaga.ac.jp/
テンプレートを表示

足利短期大学(あしかがたんきだいがく、英語: Ashikaga Junior College)は、栃木県足利市本城に本部を置く私立短期大学。1925年創立、1979年大学設置。大学の略称は足短。

概観

大学全体

  • 栃木県足利市に所在する日本私立短期大学で、設置主体は学校法人足利大学[1]
  • 単科の小規模短大で、足利大学の併設校で、男女共学となっている。基は足利市内、旧市街地にある寺社の親睦団体{足利仏教和合会」が発起人となり、足利実践女学校(後の月見ケ丘女子高校)を創設したのが始まり。その後、足利工業大学・月見ケ丘幼稚園(現足利短期大学附属幼稚園)・足利工業大学附属高等学校などを併設する学校となる。
  • 1979年に開学[2]。開設当初は保育科のみであったが、その後より専門的な研究を目指し、専攻科を開設。隣接する足利赤十字病院とタイアップし、1996年に看護科も開設したが2014年四大に引き渡されて2018年に廃止し、以後再び子ども学科の単科となる。
  • 2024年度の入学生を最後に[注釈 1]、短期大学としての使命を終えることが決まった。

建学の精神(校訓・理念・学是)

教育および研究

  • 足利短期大学には、一般教育科目として「仏教学」があり、これは聖徳太子の仏教思想をベースとした内容のものとなっている。こども学科では短大附属幼稚園、看護学科では隣接されている足利赤十字病院でそれぞれ実習が行なわれている。海外研修として幼児教育科はハワイヨーロッパ、看護学科はアメリカ本土にて行なわれている。

学風および特色

  • 足利短期大学は仏教系の短大である関係上、「涅槃会」や「成道会」といった宗教的イベントが実施されているところに特色がある。教育理念にもあるように、聖徳太子の仏教思想がバックボーンとなっている。

沿革

基礎データ

所在地

  • 栃木県足利市本城3-2120

交通アクセス

象徴

  • 足利短期大学のカレッジマークの中央部には、英語の略称である「AJC」の文字が記されている[21]

教育および研究

組織

学科

  • こども学科 入学定員75名[1]

過去にあった学科

専攻科

  • 福祉専攻 入学定員35名[23]

別科

  • なし
取得資格について

研究

  • 『足利短期大学研究紀要』[25]

隣接機関

学生生活

部活動・クラブ活動・サークル活動

学園祭

  • 足利短期大学の学園祭は「織姫祭」と呼ばれ毎年、概ね11月に行われている。

大学関係者と組織

プロジェクト:大学/人物一覧記事についての編集方針(ガイドライン)「記載する人物」により、単独記事のない人物(赤リンクまたはリンクなし)は掲載禁止となっています。記事のある人物のみ追加してください。2022年1月

大学関係者一覧

施設

  • 学生会館
  • 1号館
  • 2号館
  • 3号館
  • テニスコート

対外関係

系列校

社会との関わり

  • 地域の幼稚園、保育所と連携した「足利幼児教育研究会」の活動、積極的な進路支援、高校生を対象とした「ピアカウンセリング」活動等が行なわれている。この実績が2008年に短期大学基準協会の第三者評価において「適格」と認定されている。

卒業後の進路について

就職について

専攻科

編入学・進学実績

他大学との協定

国内大学

附属学校

注釈

注釈グループ

  1. ^ a b 令和7年度より学生募集停止。詳細は右記サイトを参照のこと[3]
  2. ^ のみ

補足

  1. ^ 現在の文部科学省
  2. ^ うち2
  3. ^ 出典[9]。うち1回生 3、245[10]
  4. ^ うち5
  5. ^ うち男6
  6. ^ うち男1
  7. ^ うち男17
  8. ^ うち男12
  9. ^ 出典[14][15]
  10. ^ 出典[16][17]
  11. ^ 四大へ引き渡しのため、平成26年度より学生募集停止[18]
  12. ^ 最終募集となった2013年における体制[22]

出典

  1. ^ a b 文部科学省高等教育局大学振興課'2022.
  2. ^ 日本大学大鑑 1979年度版より。
  3. ^ 足利短大2026年閉学へ 定員割れ、学生確保困難に 25年度以降の学生募集停止 下野新聞SOON(2024年2月27日、2024年2月27日閲覧)
  4. ^ 足利短期大学'2001, p. 28.
  5. ^ 文部省大学局技術教育課'1979.
  6. ^ 短期大学教育 (37)より。
  7. ^ 全国学校総覧 昭和55年版より。
  8. ^ 全国学校総覧 昭和57年版より。
  9. ^ 文部省'92, p. 58.
  10. ^ 旺文社'1992.9, p. 189.
  11. ^ 文教協会'1996.
  12. ^ 文部省'96, p. 65.
  13. ^ 文部省'99, p. 62.
  14. ^ 文教協会'2000.
  15. ^ 足利短期大学'2001, p. 19.
  16. ^ 文教協会'2010.
  17. ^ 日本私立短期大学協会'2010.10.
  18. ^ 文教協会'2014.
  19. ^ 地域科学研究会'2018.
  20. ^ 文部科学省高等教育局大学振興課'2021.
  21. ^ 日本私立短期大学協会短期大学広報委員会'1980, p. 53.
  22. ^ 文教協会'2013.
  23. ^ 文教協会'2009.
  24. ^ 足利短期大学こども学科紹介より。
  25. ^ 足利短期大学研究紀要より。
  26. ^ 足利短期大学'2001, p. 21.
  27. ^ 放送大学 平成28年度 単位互換案内

参考文献

全国学校総覧

  • 文部省『全国学校総覧 1993年版』原書房。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I14111100409254 
  • 文部省『全国学校総覧 1997年版』原書房。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I14111100491875  
  • 文部省『全国学校総覧 2000年版』原書房。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I19111009910059455  

全国短期大学高等専門学校一覧

  • 文部省『全国短期大学・高等専門学校一覧 昭和54年度』文部省高等教育局技術教育課。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I028166365 
  • 文部省『全国短期大学・高等専門学校一覧 平成8年度』文教協会。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000048743-i7433662  
  • 短大・高専教育研究会監修『全国短期大学・高等専門学校一覧 平成12年度』文教協会。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000048743-i7432908  
  • 文部科学省『全国短期大学高等専門学校一覧 平成21年度』文教協会。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000048743-i7433046  
  • 文部科学省『全国短期大学高等専門学校一覧 平成22年度』文教協会。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I01111100000083337  
  • 文部科学省『全国短期大学高等専門学校一覧 平成25年度』文教協会。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000048743-i7433190  
  • 文部科学省『全国短期大学高等専門学校一覧 平成26年度』文教協会。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000048743-i7433258  

全国短期大学一覧

  • 文部科学省『全国短期大学一覧 平成30年度』地域科学研究会 高等教育情報センター。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I31111120263362 
  • 文部科学省『全国短期大学一覧 令和3年度』文部科学省高等教育局大学振興課。https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ichiran/mext_01862.html 
  • 文部科学省『全国短期大学一覧 令和3年度』文部科学省高等教育局大学振興課。https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ichiran/mext_00007.html 

日本の私立短期大学

  • 日本私立短期大学協会短期大学広報委員会『日本の私立短期大学』日本私立短期大学協会短期大学広報委員会。https://dl.ndl.go.jp/pid/12241382/1/36 
  • 短期大学広報委員会, 日本私立短期大学協会記念誌編纂委員会/編『日本の私立短期大学 平成22年』日本私立短期大学協会短期大学広報委員会。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I023747155 

蛍雪時代

  • 旺文社編集『全国短大&専修・各種学校受験年鑑'93年(短大蛍雪 1992年9月臨時増刊号)』旺文社。https://web.oml.city.osaka.lg.jp/webopac_i_ja/0000272973 

短期大学入学案内冊子

  • 足利短期大学『足利短期大学 Ashikaga Junior College Admission Guidance』足利短期大学。 

関連項目

外部リンク

  • 足利短期大学
学校法人足利大学
設置校
大学
短期大学
  • 足利短期大学
高等学校
幼稚園
  • 足利短期大学附属幼稚園
体育会
関連項目
  • 足利大学の人物一覧
北海道
東北
関東
東京
中部
近畿
大阪
中国四国
九州
カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • ISNI
  • VIAF
  • 表示
  • 編集