藻岩下

日本 > 北海道 > 札幌市 > 南区 > 藻岩下
藻岩下
藻岩下の位置(札幌市内)
藻岩下
藻岩下
藻岩下の位置
北緯43度0分30.74秒 東経141度20分16.78秒 / 北緯43.0085389度 東経141.3379944度 / 43.0085389; 141.3379944
日本の旗 日本
都道府県 北海道
市町村 札幌市
行政区 南区
人口
2017年(平成29年)1月1日現在[1]
 • 合計 553人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
005-0040
市外局番 011[2]
ナンバープレート 札幌

藻岩下(もいわした)は北海道札幌市南区にある地名・地域名。

藻岩山の南東麓に位置し、東の尾根の終端(軍艦岬)と南東の尾根の終端(割栗岬)との間の幅の広い谷を中心とした地域[3]。条は設定されず、1丁目から5丁目まで存在する。

なお、地域名としての「藻岩下」は同じ札幌市立南小学校校区である南30条西8丁目と南31 - 39条の全部も含み、10町内会で構成される。

歴史

  • 1870年 - 東本願寺の僧侶らにより、銭函道分岐(現在の札幌市中央区南1条西11丁目)から山鼻を経由して八垂別に至る新道(本願寺道路の一つ、別名「ハッタルベツ新道」)が開削される[3]
  • 1873年 - 2戸の農家が入植するも、すぐに撤退[3]
  • 1880年 - 岩手県から本宮要助をはじめとする12戸が入植し、本格的な開拓がはじまる[3]
  • 1941年 - 札幌郡円山町が札幌市に編入される。その際、字山鼻の一部、通称「上山鼻」が藻岩下に改称された。
  • 1953年 - 南小学校開校
  • 1960年 - 札幌藻岩山スキー場オープン。
  • 1961年 - 札幌藻岩下郵便局開局。
  • 1970年 - 新藻岩橋完成。一部地域の住居表示が南○条西○丁目に変更された。

主な施設

  • 軍艦岬
    軍艦岬
  • 藻岩発電所
    藻岩発電所
  • 上山鼻神社
    上山鼻神社
  • 南小学校
    南小学校
  • 豊成養護学校
    豊成養護学校

交通機関

脚注

  1. ^ 札幌市 (2017年3月15日). “人口統計”. 札幌市. 2017年3月20日閲覧。
  2. ^ 総務省総合通信基盤局電気通信事業部電気通信技術システム課番号企画室 (2014年4月3日). “市外局番の一覧” (PDF). 総務省. p. 1. 2016年5月4日閲覧。
  3. ^ a b c d “10万坪開拓から 南区開拓夜話”. 札幌市南区. 2018年11月24日閲覧。

参考文献

『郷土史 藻岩下』(1972、札幌藻岩下分区連合会100周年出版記念会)

外部リンク

  • 札幌市南区
札幌市南区の町名

南○条西 - 藻岩山 - 藻岩下 - 川沿・川沿町 - 北ノ沢 - 中ノ沢 - 南沢 - 硬石山 - 白川 - 滝野 - 澄川 - 真駒内 - 石山 - 常盤 - 芸術の森 - 藤野 - 砥山 - 砥石山 - 簾舞 - 豊滝 - 小金湯 - 定山渓

カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集