萊蕪市

中華人民共和国 山東省 萊蕪市
1992年11月 - 2018年12月
別称:三辣郷


山東省中の萊蕪市の位置
山東省中の萊蕪市の位置
山東省中の萊蕪市の位置
簡体字 莱芜
繁体字 萊蕪
拼音 Láiwú
カタカナ転記 ライウー
国家 中華人民共和国
山東
行政級別 地級市
面積
- 総面積 2,246.21 km²
人口
- 総人口(2004) 124 万人

萊蕪市(らいぶし)は中華人民共和国山東省に位置した地級市2018年12月26日に隣接する済南市に編入された[1]

ネギ、ショウガ、ニンニクを豊富に産出するため、「三辣郷」の異名を有した。

地理

山東省中部、泰山の東麓に位置し、東は淄博市、西南は泰安市、北は省都である済南市に接していた。気候は暖温帯湿潤で、半ば大陸性湿潤モンスーン気候である。萊蕪市の自然は資源が豊富で、鉄、銅、金、鉛、石炭、アルミニウムなどの鉱物を産する。鋼城区には大規模な鋼鉄企業である萊蕪鋼鉄集団が所在。

歴史

詳細は「済南市#萊蕪市」を参照

行政区画

2市轄区を管轄下に置いた。

萊蕪市の地図
萊城区
鋼城区

交通

鉄道

鉄道の駅

  • 萊蕪東駅

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “国务院批复同意山东省调整济南市莱芜市行政区划-新华网”. www.xinhuanet.com (2019年1月9日). 2019年1月9日閲覧。

外部リンク

  • 萊蕪市人民政府
山東省の行政区画
省都:済南市
副省級市
済南市
青島市
地級市
淄博市
棗荘市
東営市
煙台市
濰坊市
済寧市
泰安市
威海市
日照市
臨沂市
徳州市
聊城市
浜州市
菏沢市
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • ドイツ