片桐為元

片桐 為元(かたぎり ためもと、慶長16年(1611年)- 承応3年5月11日(1654年6月25日))は、大和竜田藩の第3代藩主。且元系片桐家3代。初代藩主・片桐且元の四男。正室は酒井忠重の娘。子は片桐為次(長男)、片桐且昭(次男)、娘(近藤用高正室)。

慶長16年(1611年)、山城国にて生まれる。幼名は半之丞。寛永15年(1638年)、先代藩主で兄の孝利が嗣子無くして死去したため、その末期養子として跡を継いだが、このとき所領を4万石から1万石に減らされた。

承応3年(1654年)5月11日、44歳で死去し、跡を長男の為次が継いだ。墓所は東京都港区高輪源昌寺

系譜

  • 父:片桐且元(1556-1615)
  • 母:不詳
  • 養父:片桐孝利(1601-1638)
  • 正室:酒井忠重の娘
  • 生母不明の子女
    • 次男:片桐且昭
    • 女子:近藤用高正室

脚注

片桐氏竜田藩第3代藩主 (1638年 - 1654年)