松原一彦

松原 一彦(まつばら かずひこ、1881年明治14年)4月3日[1]1966年昭和41年)2月18日[2][3][4])は、明治末から昭和期の教育者政治家衆議院議員(2期)、参議院議員(1期)。

経歴

大分県速見郡、のちの北由布村[5](由布院村[6]由布院町大分郡由布院町、湯布院町を経て現由布市)で、北由布村長を務めた松原達の長男として生まれ[5][7]、親類で漢学塾を営む松原孫作の養子となる[5]。1902年(明治35年)大分県師範学校を卒業した[2][3][4][5][6][7]

玖珠郡戸畑小学校勤務、同郡野上尋常高等小学校長を務め[5][6]、1907年(明治40年)旅順尋常高等小学校訓導、同第二尋常高等小学校長を歴任[5]。南満州教育会の創立に参画し常任理事に就任[3]。1915年(大正4年)広島高等師範学校教育学科研修生となる[5]。その後、東京府荏原郡視学、同社会教育主事を歴任し、青年団の指導を担った[2][3][5][6]。1926年(大正15年)日本青年館主事に転じ、さらに帝国教育会評議員、大日本連合青年団主事、同本部長、大分県勤労訓練所長、選挙粛清中央連盟幹事、大政翼賛会参与などを務めた[2][3][4][5][6][7]

1946年(昭和21年)4月、第22回衆議院議員総選挙に大分県選挙区から出馬して当選し、次の第23回総選挙(大分県第2区)で再選され、衆議院議員を連続2期務めた[2][4][5][6]。1949年(昭和24年)1月の第24回総選挙では落選[8]。1950年(昭和25年)6月、第2回参議院議員通常選挙全国区から出馬して当選し[9]、参議院議員を1期務めた[3][4][5][6]。この間、国民協同党代議士会長、衆議院決算委員長参議院懲罰委員長第3次鳩山一郎内閣法務政務次官、自由民主党総務、日本退職公務員連盟顧問などを務めた[2][3][4][6]。その後、第4回通常選挙(全国区)に出馬したが落選した[10]

1956年(昭和31年)から売春対策審議委員に4期在任し、晩年は全国老人クラブ連合会理事を務めた[6]

1965年(昭和40年)春の叙勲で勲二等瑞宝章受章[11]

1966年(昭和41年)2月18日死去、84歳。死没日をもって従四位に叙される[12]

脚注

  1. ^ 衆議院『第九十回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報附録〉、1946年、31頁。
  2. ^ a b c d e f 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』603頁。
  3. ^ a b c d e f g 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』412頁。
  4. ^ a b c d e f 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』579頁。
  5. ^ a b c d e f g h i j k 『大分県歴史人物事典』11-12頁。
  6. ^ a b c d e f g h i 『大分百科事典』739頁。
  7. ^ a b c 『人事興信録 第15版 下』マ32頁。
  8. ^ 『国政選挙総覧 1947-2016』376頁。
  9. ^ 『国政選挙総覧 1947-2016』540頁。
  10. ^ 『国政選挙総覧 1947-2016』546頁。
  11. ^ 『官報』第11513号14頁 昭和40年4月30日号
  12. ^ 『官報』第11759号14-15頁 昭和41年2月24日号

参考文献

  • 人事興信所編『人事興信録 第15版 下』人事興信所、1948年。
  • 大分放送大分百科事典刊行本部編『大分百科事典』大分放送、1980年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 『大分県歴史人物事典』大分合同新聞社、1996年。
  • 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』日外アソシエーツ、2003年。
  • 『国政選挙総覧 1947-2016』日外アソシエーツ、2017年。
議会
先代
竹山祐太郎
日本の旗 衆議院決算委員長 次代
松浦東介
先代
石川清一
日本の旗 参議院懲罰委員長 次代
一松定吉
日本の旗 衆議院決算委員長
帝国議会
国会
日本の旗 参議院懲罰委員長
大分県の旗 旧大分2区選出衆議院議員(1947年 - 1993年) 国会議事堂
定数3
第23回
第24回
第25回
第26回
第27回
第28回
第29回
第30回
第31回
第32回
第33回
第34回
第35回
第36回
第38回
第39回
定数2
第40回
第1回
(定数100)
3年議員
偶数回
第2回
(定数50)
3年議員
第4回
(定数50)
3年議員
第6回
(定数50)
3年議員
第8回
(定数50)
3年議員
第10回
(定数50)
3年議員
第12回
(定数50)
奇数回
第3回
(定数50)
3年議員
第5回
(定数50)
3年議員
第7回
(定数50)
3年議員
第9回
(定数50)
第11回
(定数50)
†:当選無効・失格など、↓:途中辞職・死去など、↑:繰上げ当選または補欠選挙で当選(合併選挙で当選した3年議員を除く)。