徳永太郎

徳永 太郎(とくなが たろう)は、日本外交官外務省研修所長や、駐チェコスロヴァキア特命全権大使日本国際問題研究所理事長などを歴任した。

人物・経歴

福岡県出身。1928年福岡高等学校文科乙類卒業[1]。1931年東京帝国大学法学部法律学科卒業[2]外務省入省[3]。1933年任外交官補、叙高等官七等[4]。1934年スイス在勤[5]。1938年外務省欧亜局第二課外務事務官[6]。1941年在スイス公使館三等書記官[7]

1942年在ドイツ大使館三等書記官[8]。同年在ドイツ大使館二等書記官[9]。1945年在ドイツ大使館一等書記官[10]。1948年外務省総務局政務課長[11]

外務省研修所幹事を経て[12]、1952年経済企画庁審議官[13]。1954年在ハンブルグ日本国総領事館総領事[14]。1957年外務大臣官房審議官[15]

1958年駐エティオピア特命全権大使[16]。1961年駐ヴェネズエラ特命全権大使[17]。1964年外務省研修所長[18]。1965年駐チェッコスロヴァキア特命全権大使[19]。1968年日本国際問題研究所理事長[20]。日本エチオピア協会副会長[21]駿河銀行顧問なども務めた[3]

出典

  1. ^ 福岡高等学校一覧 第14年度(昭和10年4月至11年3月)
  2. ^ 東京大學卒業生氏名録
  3. ^ a b 月刊官界 7(8) 誌 (行研, 1981-08)
  4. ^ 官報 1933年06月22日
  5. ^ 官報 1934年10月19日
  6. ^ 官報 1938年05月10日
  7. ^ 官報 1941年06月11日
  8. ^ 官報 1942年12月08日
  9. ^ 官報 1942年12月29日
  10. ^ 官報 1945年04月04日
  11. ^ 官報官報 1948年06月23日
  12. ^ 官報昭和27年本紙第7704号 191頁
  13. ^ 官報昭和27年本紙第7713号 421頁
  14. ^ 官報昭和29年本紙第8309号 186頁
  15. ^ 官報昭和32年本紙第9183号 50頁
  16. ^ 官報昭和33年本紙第9385号 119頁
  17. ^ 官報昭和36年本紙第10425号 425頁
  18. ^ 官報昭和39年本紙第11121号 20頁
  19. ^ 官報昭和40年本紙第11621号 23頁
  20. ^ 研究所概要日本国際問題研究所
  21. ^ 神奈川年鑑 昭和54年版 図書 神奈川新聞社, 1978.12
先代
別府節弥
日本国際問題研究所理事長
1968年 - 1969年
次代
島津久大
日本の旗 在ハンブルク日本総領事 (1954年 - 1957年)
総領事
  • N/A
  • 奥田竹松
  • 大野守衛1920-
  • 川島信太郎1924-
  • 来栖三郎
  • 村上義温
  • 藤井啓之助1931-
  • 川村博
  • 武内時之助
  • N/A
  • 黒田音四郎
  • N/A
  • 徳永太郎1954-1957
  • 中川進
  • 広田稹1961-1965
  • 谷盛規1965-
  • 太田正己
  • 片山醇之助1971-1973
  • N/A
  • 黒河内康
  • 杉本勉-1997
  • N/A
  • 若林梢-2000
  • 栗原武光2000-2001
  • 桜井寛2001-2003
  • 三木達也2003-2006
  • 石原忠勝2006-2008
  • 成宮清介2008-2011
  • 小坂節雄2011-2012
  • 出張駐在官事務所に格下げ2012
出張駐在官事務所長
  • 小坂節雄2012-2013
  • 深川康2013-2014
  • 領事事務所に名称変更2014
領事事務所長
  • 深川康2014-2015
  • 総領事館に格上げ2016
総領事
日本の旗 在エチオピア日本大使 (1958年 - 1961年) エチオピアの旗
在エチオピア全権公使
  • 公使館開設1936.1
  • 鈴木九萬臨時代理公使1936.1-1936.6
  • イタリアがエチオピア併合1936.5
  • 藪内一郎事務取扱1936.6-1936.12
  • 閉鎖1936.12
在アディスアベバ領事
  • 領事館開設1936.12
  • N/A
  • イタリアがエチオピア撤退1941.11
  • 国交断絶1942.12
在エチオピア全権公使
  • 国交再開1952.6
  • 外交関係回復1955.7
  • 与謝野秀1955-1956(カイロ常駐)
  • 土田豊1956-1957(カイロ常駐、在エジプト/アラブ連合大使としては引き続き1960年まで駐箚)
  • 徳永太郎1957-1958(アディスアベバ常駐)
在エチオピア全権大使
  • 大使館開設1958.4
  • 徳永太郎1958-1961
  • 根岸国義1961-1964
  • 杉本鉄二臨時代理大使1964-1965
  • 小島太作1965-1967
  • 番徹夫1967-1970
  • 瓜生復男1970-1973
  • 中尾賢次1973-1975
  • 椋本伊三郎1976-1978
  • 橋爪三男1979-1982
  • 榎本助太郎1982-1985
  • 大鷹市郎1985-1987
  • 伊藤忠一1987-1990
  • 高瀬尚一1991-1994
  • 浜田泰弘1994-1998
  • 野上武久1998-2001
  • 庵原宏義2001-2003
  • 泉堅二郎2003-2006
  • 駒野欽一2006-2010
  • 岸野博之2010-2013
  • 鈴木量博2013-2016
  • 齋田伸一2016-2018
  • 松永大介2018-2020
  • 伊藤恭子2020-2023
  • 柴田裕憲2023-
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 在ベネズエラ日本大使 (1961年 - 1964年) ベネズエラの旗
全権公使
  • 山形清1938-1940
  • N/A
  • 国交断絶1941-1952
  • N/A
  • 大使館昇格1957
全権大使
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 外務省研修所所長 (1964年 - 1965年)
  • 門脇季光:1955(昭和30)年-1955(昭和30)年
  • 日高信六郎:1955(昭和30)年-1959(昭和34)年
  • 渋沢信一:1959(昭和34)年-1961(昭和36)年
  • 与謝野秀:1961(昭和36)年-1964(昭和39)年
  • 徳永太郎:1964(昭和39)年-1965(昭和40)年
  • 三宅喜二郎:1965(昭和40)年-1968(昭和43)年
  • 高橋通敏:1968(昭和43)年-1970(昭和50)年
  • 小島太作:1970(昭和45)年-1972(昭和47)年
  • 小川平四郎:1972(昭和47)年-1973(昭和48)年
  • 原栄吉:1973(昭和48)年-1975(昭和50)年
  • 岡田晃:1975(昭和50)年-1978(昭和53)年
  • 吉岡一郎:1978(昭和53)年-1979(昭和54)年
  • 御巫清尚:1979(昭和54)年-1981(昭和56)年
  • 穂崎巧:1981(昭和56)年-1983(昭和59)年
  • 野田英二郎:1983(昭和58)年-1987(昭和62)年
  • 賀陽治憲:1987(昭和62)年-1988(昭和63)年
  • 堤攻一:1988(昭和63)年-1991(平成3)年
  • 木幡昭七:1991(平成3)年-1992(平成4)年
  • 山下新太郎:1992(平成4)年-1994(平成6)年
  • 湯下博之:1994(平成6)年-1996(平成8)年
  • 法眼健作:1996(平成8)年-1998(平成10)年
  • 高野紀元:1998(平成10)年-1999(平成11)年
  • 時野谷敦:1999(平成11)年-2001(平成13)年
  • 阿部知之:2001(平成13)年-2003(平成15)年
  • 上田秀明:2003(平成15)年-2004(平成16)年
  • 関興一郎(事務代理):2004(平成16)年-2005(平成17)年
  • 高橋恒一:2005(平成17)年-2007(平成19)年
  • 西田芳弘:2007(平成19)年-2010(平成22)年
  • 鹿取克章:2010(平成22)年-2011(平成23)年
  • 野川保晶:2011(平成23)年-2012(平成24)年
  • 鈴木敏郎:2012(平成24)年-2013(平成25)年
  • 越川和彦(事務代理):2013(平成25)年
  • 兒玉和夫:2013(平成25)年
  • 谷崎泰明:2013(平成25)年-2014(平成26)年
  • 上月豊久(事務代理):2014(平成26)年
  • 佐藤悟:2014(平成26)年-2016(平成28)年
  • 泉裕泰:2016(平成28)年-2017(平成29)年
  • 斎木尚子:2017(平成29)年-2019(平成31)年
  • 片山和之:2019(平成31)年-2020(令和2)年
  • 小泉勉:2020(令和2)年-2022(令和4)年
  • 武藤顕:2022(令和4)年-2023(令和5)年
  • 田村政美:2023(令和5)年-
在チェコスロヴァキア全権公使
在プラーグ(プラハ)総領事
  • 総領事館開設
  • 市毛孝三1939-1940
  • 杉原千畝総領事代理1940-1941
  • N/A
  • 閉鎖1941
在チェコスロヴァキア全権大使
  • 大使館開設
  • 木村四郎七1957-1961
  • 三宅喜二郎1961-1965
  • 徳永太郎1965-1968
  • 小沢武夫1968-1971
  • 兼松武1971-1972
  • 木本三郎1972-1976
  • 鈴木文彦1976-1980
  • 吉岡一郎1980-1983
  • 大鷹正1983-1987
  • 馬渕晴之1987-1989
  • 加藤千幸1989-1991
在チェコ・スロヴァキア全権大使
  • 加藤千幸1991
  • 阿曽村邦昭(英語版)1991-1993
  • スロヴァキアが分離
在チェコ全権大使
カテゴリ カテゴリ