弓遵

弓 遵(きゅう じゅん、? - 245年[1])は、魏の明帝下賜品倭国に与えた帯方太守

人物

238年6月、卑弥呼が魏へ朝献したことに対して、12月に魏の明帝が破格といえる莫大な下賜品を与えようとした。しかし、明帝が239年正月に崩御したことから、これらの下賜品が実際に授けられたのは240年となり、帯方太守の弓遵が建中校尉の梯儁倭国に派遣して、これらの下賜品を与えている[1]245年韓族臣智が反乱を起こした際に、鎮圧にあたるが、あえなく戦死する[1]

脚注

  1. ^ a b c 藤井勝彦『邪馬台国 古代日本誕生の謎』新紀元社、2012年5月23日、353-354頁。ISBN 4775310259。 
邪馬台国
郡より女王国に至る国々
其の余の旁国
  • 斯馬国
  • 百支国
  • 伊邪国
  • 都支国
  • 彌奴国
  • 好古都国
  • 不呼国
  • 姐奴国
  • 對蘇国
  • 蘇奴国
  • 呼邑国
  • 華奴蘇奴国
  • 鬼国
  • 爲吾国
  • 鬼奴国
  • 邪馬国
  • 躬臣国
  • 巴利国
  • 支惟国
  • 烏奴国
その他の国々
登場人物
官名
基本用語・筆者・原典
前後の倭人伝・倭国伝