平成19年台風第8号

台風第8号(Sepat、セーパット)
カテゴリー5の スーパー・タイフーンSSHWS
猛烈な強さの台風第8号(8月16日)
猛烈な強さの台風第8号(8月16日)
発生期間 2007年8月13日 3時
- 2007年8月20日 9時
寿命 7.2日
最低気圧 910hPa
最大風速
(日気象庁解析)
55m/s (110kt)
最大風速
米海軍解析)
140kt
被害総額
死傷者数 死者43名以上
被害地域 フィリピン台湾、華南
プロジェクト : 気象と気候/災害
テンプレートを表示

平成19年台風第8号(へいせい19ねんたいふうだい8ごう、アジア名:セーパット〔Sepat、命名国:マレーシア、意味:淡水魚〕)は、2007年8月に発生し、フィリピン台湾・華南に影響を与えた台風である。この年初めての「猛烈な」強さの台風となった。

概要

  • 8月13日、フィリピンの東で発生。
  • 8月16日、猛烈な強さの台風に(JTWCは、カテゴリー5相当のSuperTYphoonに分類した)。
  • 8月18日、6時ごろに台湾に上陸。
  • 8月19日、6時ごろに華南に再上陸。
  • 8月20日、華南で熱帯低気圧に。

被害・影響

解説

この台風は発生した当初から、雲のバランスがよく大きさもほどほどで、発達に適した条件を持っていた。また、フィリピン東方海域は台風が発達しやすい場所であるため、この台風も徐々に発達し、猛烈な強さになるに至った。[要出典]

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、平成19年台風第8号に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

  • デジタル台風:台風200708号 (SEPAT)
2007年の台風
各年の台風
1950年代
  • 1951年
  • 1952年
  • 1953年
  • 1954年
  • 1955年
  • 1956年
  • 1957年
  • 1958年
  • 1959年
1960年代
  • 1960年
  • 1961年
  • 1962年
  • 1963年
  • 1964年
  • 1965年
  • 1966年
  • 1967年
  • 1968年
  • 1969年
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
関連ページ
  • カテゴリ
  • プロジェクト:気象と気候/プロジェクト:災害
  • 表示
  • 編集