安川午朗

安川 午朗
生誕 (1965-08-09) 1965年8月9日(58歳)
出身地 日本の旗 日本愛知県
学歴 東京芸術大学作曲科中退
ジャンル 劇伴
職業 作曲家
活動期間 1990年 -

安川 午朗(やすかわ ごろう、1965年8月9日 - )は、日本作曲家愛知県出身、長野県飯田市育ち[1]

略歴

東京芸術大学音楽学部作曲科中退。在学中からスタジオ・ミュージシャンとして活動し、1989年頃の石井隆との出会いから、映像作品の音楽を手掛けるようになる[1]。主に実写日本映画の音楽を手がけており、石井隆のほとんどの映画作品の音楽を担当しているほか、瀬々敬久平山秀幸の作品も多い。

長石多可男監督の推挽を得て、『超光戦士シャンゼリオン』で初の特撮番組を担当した。同番組への思い入れは強いようで、放送当時に発売された玩具のほとんどを個人的に購入したという[2]。しかし、癖のある作品だったため、音楽も一筋縄ではいかないものを要求されることになり、苦労したとのこと。そのためか、打ち上げの席で「いつかリベンジしたい」と語っており[3]、『仮面ライダー THE FIRST』でそれを果たすことになった。

2012年、映画『八日目の蝉』の音楽で第35回日本アカデミー賞最優秀音楽賞を受賞した[4]

受賞歴

音楽担当作品

ビデオ

  • 月下の蘭(1990年)
  • パチンコグラフィティ(1991年)
  • フラットアウトベイビー(1993年)

映画

テレビ

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ a b 映画『白ゆき姫殺人事件』作品情報スタッフの項、映画『白ゆき姫殺人事件』公式サイト、2014年3月1日閲覧。
  2. ^ 『超光戦士シャンゼリオン オリジナルサウンドトラック2』(日本コロムビア、1996年)
  3. ^ 『ファンタスティックコレクション 超光戦士シャンゼリオン バイブル』(朝日ソノラマ、2002年)
  4. ^ 日本アカデミー賞公式サイト第35回日本アカデミー賞優秀賞発表! 2012年3月3日参照。
  5. ^ 中山雄一朗、第68回毎日映画コンクール発表!『舟を編む』が日本映画大賞(2014年1月21日)、シネマトゥデイ、2014年1月21日閲覧。
  6. ^ 第38回日本アカデミー賞最優秀賞発表!、日本アカデミー賞公式サイト、2015年1月17日閲覧。
  7. ^ “第39回日本アカデミー賞優秀賞決定!”. 日本アカデミー賞公式サイト. 2016年1月22日閲覧。

外部リンク

日本アカデミー賞・最優秀音楽賞
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • 日本アカデミー賞
  • 作品賞
  • 監督賞
  • 脚本賞
  • アニメーション作品賞
  • 外国作品賞
  • 主演男優賞
  • 主演女優賞
  • 助演男優賞
  • 助演女優賞
  • 音楽賞
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • 括弧内は作品年度を示す、授賞式の年は翌年(2月)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ