姪浜町

めいのはままち
姪浜町
廃止日 1933年4月1日
廃止理由 編入合併
早良郡姪浜町筑紫郡席田村 → 福岡市
現在の自治体 福岡市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 福岡県
早良郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 4.32 km2.
総人口 14,155
(1933年福岡市編入時)
隣接自治体 福岡市、早良郡壱岐村残島村
姪浜町役場
所在地 福岡県早良郡姪浜町
座標 北緯33度34分59秒 東経130度19分23秒 / 北緯33.58292度 東経130.32314度 / 33.58292; 130.32314座標: 北緯33度34分59秒 東経130度19分23秒 / 北緯33.58292度 東経130.32314度 / 33.58292; 130.32314
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

姪浜町(めいのはままち)は、福岡県早良郡にあった町。旧・筑前国福岡市へ編入され、現在は西区の一部となっている。

地理

  • 河川 : 室見川
  • 山 : 長垂山、叶岳、高祖山

歴史

  • 1889年4月1日 - 町村制施行により姪浜村が姪ノ浜村となり発足。
  • 1893年1月10日 - 町制施行により姪浜町に改称。
  • 1933年4月1日 - 筑紫郡席田村とともに福岡市へ編入される。

経済

産業

農業

『大日本篤農家名鑑』によれば、姪浜町の篤農家は「石橋喜祐、紫戸善蔵、早船正次郎」などがいた[1]

商工業

石橋善次郎は酒造業を営む[2]

出身・ゆかりのある人物

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『大日本篤農家名鑑』75頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年6月20日閲覧。
  2. ^ 『人事興信録 第8版』イ151頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年1月1日閲覧。

参考文献

  • 大日本篤農家名鑑編纂所編『大日本篤農家名鑑』大日本篤農家名鑑編纂所、1910年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第8版』人事興信所、1928年。

関連項目