大日方和雄

大日方 和雄(おおびなた かずお[1]1939年10月20日 - )は、日本外交官在アンカレジ総領事などを務め、第1回川口賞の個人部門を受賞した[2]

経歴

東京府下谷区(現・東京都台東区入谷生まれ。第二次世界大戦末期の1944年埼玉県川越市疎開(以後26歳まで21年間川越市在住)。1964年3月、中央大学卒業[3]

外交経歴

1959年2月、外務省に入省。1966年から1969年にかけて在象牙海岸共和国(現・コートジボワール大使館在勤。1969年から1971年にかけて在イスタンブル領事館在勤。1976年から1978年にかけて在シドニー総領事館在勤。1978年から1981年にかけて在カラチ総領事館在勤。1986年から1990年にかけて在タイ王国大使館領事部長。1990年から1994年にかけて在香港総領事館領事部長。1995年より本省領事移住部領事移住政策課企画官。1996年より領事体制強化室長兼務[3]1998年から2001年にかけて在連合王国大使館領事部長[3][4]

2001年から2003年にかけて在アンカレジ総領事[3]。在アンカレジ総領事在任中の2003年1月31日、第1回川口賞の個人部門を受賞した。受賞時点で63歳であり、選ばれた9名の個人部門受賞者のうち最高齢であった[2]2003年3月、外務省を定年退職[3]

退官後

2003年8月、外務省領事強化専門員として再雇用[3]

一般社団法人海外邦人安全協会(JOSA)監事[5][6]、後に同協会理事[7]

著作

  • 領事のしごと―国際人のサポーター(有信堂高文社2005年) ISBN 978-4842095318
  • 誰も知らない領事の仕事―異国の空の下、邦人を守る(創土社2015年) ISBN 978-4798802237 ※船越博、山本譲との共著

賞罰

出典・脚注

  1. ^ 読みがなは、日本国外務省による表記を採用。「第1回「川口賞」受賞者 | 外務省」を参照。
  2. ^ a b c 第1回「川口賞」受賞者<表彰理由> | 外務省
  3. ^ a b c d e f g 領事のしごと / 大日方 和雄【著】 - 紀伊國屋書店ウェブストア | オンライン書店 | 本、雑誌の通販、電子書籍ストア
  4. ^ Kazuo OBINATA personal appointments - Find and update company information - GOV.UK (英語)
  5. ^ 一般社団法人 海外邦人安全協会(JOSA):海外安全こぼれ話 人種の差
  6. ^ 一般社団法人 海外邦人安全協会(JOSA):海外安全こぼれ話 ハニー・トラップ(その3 罠にかかっちゃったら・・・)
  7. ^ 公共政策ワークショップI 最終報告書 平成 29(2017)年度 | 東北大学
日本の旗 在アンカレジ日本総領事 (2001年 - 2003年)
領事
  • 領事館開設1969
  • 吉田喜久夫
  • N/A
  • 総領事館に昇格1982
総領事
  • N/A
  • 佐久間平喜-1993
  • N/A
  • 大日方和雄2001-2003
  • 青木昭博2003-2005
  • N/A
  • 出張駐在官事務所に降格2006
出張駐在官事務所長
  • N/A
  • 藤田ヒデオ
  • 舩山光一2012-2013
  • 岩撫明2013-2014
  • 領事事務所に改称2014
領事事務所長
  • 岩撫明2014-2015
  • 伊櫻誠2015-2017
  • 佐藤雅俊2017-2020
  • 安仁屋賢2020-2024
  • 浜田清彦2024-