外腹斜筋

外腹斜筋
ラテン語 musculus obliquus externus abdominis
英語 Abdominal external oblique muscle
グレイの解剖学 書籍中の説明(英語)
第5~第12肋骨外側面
腸骨稜、鼠径靱帯、白線(en:Linea alba (abdomen)
肋間神経、腸骨下腹神経、腸骨鼠径神経
作用 胴体の回転
テンプレートを表示

外腹斜筋(がいふくしゃきん、英語: abdominal external oblique muscle)は、腹部の筋肉のうち腹壁外側部を走る側腹筋の一つ。第5~第12肋骨外側面を起始とし、斜め前下方に走り、腸骨稜および鼠径靱帯、白線 (en:Linea alba (abdomen)) に付着する。

肋骨とともに胸郭を引き下げ、脊柱を曲げると同時に、骨盤を引き上げる作用がある。

関連項目

呼吸器系の正常構造・生理
気道
解剖学的構造
上気道
下気道
気管支

主気管支 - 葉気管支 - 区域気管支 - 亜区域気管支

細気管支

小気管支 - 細気管支 - 終末細気管支

ガス交換器

- 肺胞管 - 肺胞嚢 - 肺胞

顕微解剖学
生理学生化学
生理学
生化学

PaCO2 | PaO2 | AaDO2 | FiO2 | SpO2 | 呼吸係数および酸素化係数

血管
肺循環系
気管支循環系

(胸部大動脈 -) 気管支動脈 - 毛細血管 - 気管支静脈 (- 奇静脈/副反奇静脈)

運動器
骨格
呼吸筋
神経系
中枢神経系
末梢神経系

横隔神経 | 肋間神経

カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • Terminologia Anatomica
  • 表示
  • 編集