国際連合安全保障理事会決議83

国際連合安全保障理事会
決議83
日付: 1950年6月27日
形式: 安全保障理事会決議
会合: 474回
コード: S/1511
文書: 英語

投票: 賛成: 7 反対: 1 棄権: 0
主な内容: 大韓民国への侵略に対する非難
投票結果: 採択

安全保障理事会(1950年時点)
常任理事国
中華民国の旗 中国
フランスの旗 フランス
イギリスの旗 イギリス
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦
非常任理事国
 キューバ
エクアドルの旗 エクアドル
エジプトの旗 エジプト
インドの旗 インド
 ノルウェー
ユーゴスラビア社会主義連邦共和国の旗 ユーゴスラビア

北朝鮮の攻勢について

国際連合安全保障理事会決議83(こくさいれんごうあんぜんほしょうりじかいけつぎ83)は、1950年6月27日国際連合安全保障理事会で採択された決議

北朝鮮軍による大韓民国への攻撃が平和に対する違反であると判断し、北朝鮮当局に対し、敵対行為の即時停止と、武装勢力を38度線まで撤退させることを求めた。また、北朝鮮が安保理決議82を遵守していないことや、国際的な平和と安全を回復するために緊急の軍事的措置が必要であることを述べた、国連朝鮮委員会の報告書にも言及した。そして、「国際連合加盟国は、武力攻撃を撃退し、この地域の国際的な平和と安全を回復するために必要な援助を大韓民国に提供する」ことを勧告した。

決議は賛成7、反対1で採択された。反対票はユーゴスラビアによるものである。エジプトインドは会合には出席したが、投票には参加しなかった。ソビエト連邦は1950年1月以降、中国の国連における代表権が中華人民共和国ではなく中華民国に割り当てられていることに抗議して国連の全ての会合をボイコットしていたため、この安保理の会合にも出席しておらず、ソ連の拒否権は行使されなかった[1]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Stueck, William (2008), “The United Nations, the Security Council, and the Korean War”, The United Nations Security Council and War: The Evolution of Thought and Practice since 1945, Oxford University Press, p. 266, ISBN 978-0-19-953343-5 

関連項目

外部リンク

  • ウィキソースのロゴ 英語版ウィキソースに本記事に関連した原文があります:United Nations Security Council Resolution 83
  • Text of the Resolution at undocs.org
決議

決議0001-0100(1946年-1953年) | 決議0101-0200(1953年-1965年) | 決議0201-0300(1965年-1971年) | 決議0301-0400(1971年-1976年
決議0401-0500(1976年-1982年) | 決議0501-0600(1982年-1987年) | 決議0601-0700(1987年-1991年) | 決議0701-0800(1991年-1993年
決議0801-0900(1993年-1994年) | 決議0901-1000(1994年-1995年) | 決議1001-1100(1995年-1997年) | 決議1101-1200(1997年-1998年
決議1201-1300(1998年-2000年) | 決議1301-1400(2000年-2002年) | 決議1401-1500(2002年-2003年) | 決議1501-1600(2003年-2005年
決議1601-1700(2005年-2006年) | 決議1701-1800(2006年-2008年) | 決議1801-1900(2008年-2009年) | 決議1901-2000(2009年-2011年
決議2001-2100(2011年-2013年) | 決議2101-2200(2013年-2015年) | 決議2201-2300(2015年-2016年) | 決議2301-2400(2016年-2018年
決議2401-2500(2018年-2019年) | 決議2501-2600(2019年-2021年) | 決議2601-2700(2021年-2023年) | 決議2701-2800(2023年-)

その他