吉村哲三

吉村 哲三(よしむら てつぞう、1887年明治20年)3月10日[1] - 1967年昭和42年)3月1日[2])は、日本の内務官僚実業家政友会系官選県知事鳥取市長、鳥取銀行頭取

経歴

現在の鳥取市立川町出身[1]。第一高等学校を卒業。1911年東京帝国大学法科大学政治学科を卒業。日本銀行に入るが三カ月で退職。1912年11月、文官高等試験行政科試験に合格。1913年、内務省に入省し東京府属となる[1][3]

以後、鳥取県八頭郡長、宮城県理事官、内務事務官大臣官房都市計画課勤務、同都市計課長兼鉄道書記官、兼土木局河川課長などを歴任し、1924年大阪府書記官・内務部長に就任[1]

1927年11月、青森県知事に就任。老朽化した県会議事堂の建築に着手。県内の政友会の内紛の調停を行うが最終的に分裂し、これにより1929年1月、佐賀県知事に転任した[4]。佐賀県では警察官の大異動を実施し、これに反対する民政党支部が県庁に押し掛ける騒動が起こった。同年9月、復興局経理部長に転じたが、1930年4月に復興局が廃止され退官した[1][3]1943年から1946年まで鳥取市長を務めた[1]。その後、公職追放となる[3]

1949年10月、鳥取銀行頭取に就任し、1951年、同行相談役となる[1]

栄典

脚注

  1. ^ a b c d e f g 『新編日本の歴代知事』997頁。
  2. ^ 『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年~平成23年 1 (政治・経済・社会篇)』1362頁。
  3. ^ a b c 『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』202頁。
  4. ^ 『新編日本の歴代知事』107頁。
  5. ^ 『官報』第1499号・付録「辞令二」1931年12月28日。

参考文献

  • 歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。
  • 秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。
  • 『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年~平成23年 1 (政治・経済・社会篇)』日外アソシエーツ株式会社、2012年。


青森県の旗 青森県知事(官選第32代:1927-1929)
官選
権参事
権令
参事
県令
知事
公選
カテゴリ カテゴリ
佐賀県の旗 佐賀県知事(官選第25代:1929)
官選
伊万里県
第一次佐賀県
第二次佐賀県
公選
カテゴリ カテゴリ
官選
  • 岡崎平内1889.11-
  • 田中政春1890.5-
  • 天野祐治1901.5-
  • 尾崎武久1904.8-
  • 藤岡直蔵1906.12-
  • 内海淡1916.12-
  • 入江澄1919.2-
  • 山内虎蔵1919.7-
  • 山村英太郎1923.11-
  • 楠城嘉一1927.12-
  • 井上光美1939.12-
  • 吉村哲三1943.12-
公選
カテゴリ カテゴリ