佐藤任弘

曖昧さ回避 この項目では、海洋地理学者について記述しています。その他の「さとうたかひろ」の同名の人物については「Wikipedia:索引 さとう#さとうた」をご覧ください。

佐藤 任弘(さとう たかひろ、1932年1月20日 - 1998年6月19日[1])は、日本の海洋地理学者。

東京府東京市牛込区(現・東京都新宿区)生まれ。1954年東京大学理学部地質学科卒、1956年同大学院修士課程修了、1964年「日本列島周縁の深海平坦面と海底谷に関する地質学的研究」で理学博士。1956年海上保安庁水路部へ入る。1975年第六管区海上保安本部水路部長、1977年水路部海図課長、1982年測量課長、1983年沿岸調査課長、1984年企画課長、1985年第一管区海上保安本部次長、1986年水路部長。1984年硫黄島付近の海徳海山の隆起を見守った[2]

著書

  • 『海底地形学』ラティス 1969
  • 『海洋と大陸棚』共立出版 海洋開発シリーズ 1970
  • 『海洋と地質』共立出版 海洋開発シリーズ 1971
  • 『海底の地図 地球科学のフロンティア』中公新書 1974
  • 『深海の地形 その生い立ちをさぐる』海洋出版 イルカぶっくす 1980
  • 『深海底と大陸棚』共立出版 1981
  • 『老夫婦の子育て奮戦記』近代文芸社 1999

共著

論文

  • <佐藤任弘

脚注

  1. ^ 『人物物故大年表』
  2. ^ 『現代日本人名録』1987
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
その他
  • IdRef