京都府道68号南インター竹田線

主要地方道
京都府道68号標識
京都府道68号 南インター竹田線
主要地方道 南インター竹田線
制定年 1994年京都府認定
起点 京都南インター北緯34度57分5.4秒 東経135度44分43.9秒 / 北緯34.951500度 東経135.745528度 / 34.951500; 135.745528 (府道68号起点)
終点 京都市伏見区竹田【北緯34度57分26.6秒 東経135度45分38.3秒 / 北緯34.957389度 東経135.760639度 / 34.957389; 135.760639 (府道68号終点)
接続する
主な道路
(記法)
名神高速道路
国道1号
阪神高速8号京都線
国道24号
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路

京都府道68号南インター竹田線(きょうとふどう68ごう みなみインターたけだせん)は、京都南インターから京都府京都市伏見区竹田に至る[1][2]府道主要地方道)である。

概要

間接的に京都南インターと結ばれている。別名、竹田出橋通。

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 表示
  • 起点:京都府京都市伏見区竹田西小屋ノ内町(国道1号交点)
  • 終点:京都府京都市伏見区竹田中川原町(国道24号交点)

歴史

本路線は、道路法(昭和27年法律第180号)第7条の規定に基づき、一般府道として認定された六地蔵下鳥羽線の一部を前身としている。同法第56条の規定に基づき、1993年の第6次主要地方道指定時に主要地方道として指定された。

年表

  • 1959年昭和34年)12月18日
    京都府が一般府道29号六地蔵下鳥羽線として認定[3][注釈 1]
  • 1993年平成5年)5月11日
    建設省(当時)が府道六地蔵下鳥羽線の一部を南インター竹田線として主要地方道に指定[1]
  • 1994年(平成6年)4月1日
    京都府が一般府道29号六地蔵下鳥羽線を廃止[4]し、新たに主要地方道として府道68号南インター竹田線を認定[2]

地理

名神高速道路に沿って国道1号国道24号を東西に結んでいる。

通過する自治体

交差する道路

沿線にある施設など

脚注

出典

  1. ^ a b s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
  2. ^ a b 平成6年京都府告示第277号:『京都府公報』平成6年号外第31号、1頁。
  3. ^ 昭和34年京都府告示第858号:『京都府公報』昭和34年12月18日号外、13-21頁。
  4. ^ 平成6年京都府告示第279号:『京都府公報』平成6年号外第31号、2頁。

注釈

  1. ^ 京都府の一般府道は、1994年4月1日に再編されるまで1から起番しており、主要地方道と重複する番号も存在していた。

座標

関連項目

外部リンク

  • 京都市建設局(道路管理者)
スタブアイコン

この項目は、道路に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:道路/プロジェクト:道の駅/Portal:道路)。

  • 表示
  • 編集