久我通誠

 
凡例
久我通誠
時代 江戸時代前期 - 中期
生誕 万治3年1月27日(1660年3月8日
死没 享保4年7月7日(1719年8月22日
改名 時通(初名)→通縁→通規→通誠
官位 従一位内大臣
主君 霊元天皇東山天皇中御門天皇
氏族 久我家
父母 父:久我広通
母:梅子女王(伏見宮貞清親王の王女)
兄弟 通名通誠、四辻季輔室
千種有維の娘
女子(鷹司輔信室)、惟通
養子:冬姫
テンプレートを表示

久我 通誠(こが みちとも)は、江戸時代前期から中期にかけての公卿内大臣久我広通の子。官位従一位・内大臣。主に霊元天皇(112代)・東山天皇(113代)・中御門天皇(114代)の三代に亘り朝廷に仕えた。

経歴

初名は時通、通縁、通規。兄・通名に代わり久我家の嫡男となった。

寛文3年(1663年)に叙爵。以降累進し、侍従左近衛中将を経て、延宝3年(1675年)に従三位となり公卿に列した。踏歌節会外弁・権中納言権大納言・神宮伝奏・踏歌節会内弁などを務めた。宝永5年(1708年)には東山天皇の中宮幸子女王の中宮大夫となった。同年右近衛大将

宝永6年(1709年)から正徳元年(1711年)までの間内大臣を務めた。この間従一位に昇進。

系譜

久我家当主

雅実 - 雅定 - 雅通 - 通親 - 通光 - 通平 - 通忠 - 通基 - 通雄 - 長通 - 通相 - 具通 - 通宣 - 清通 - 通博 - 豊通 - 通言 - 邦通 - 晴通 - 通堅 - 敦通 - 通世 - 通前 - 堯通 - 広通 - 通名 - 通誠 - 惟通 - 通兄 - 敏通 - 信通 - 通明 - 志通 - 建通 - 通久 - 常通 - 通顕 - 誠通

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
その他
  • IdRef