中村仲蔵

中村 仲蔵(なかむら なかぞう)は、歌舞伎役者の名跡、または講談落語の演目。名跡は東西に分かれる。

江戸

  • 初代 中村仲蔵
    • 舞踊家の志賀山お俊の養子、1736年 - 1790年、二代目中村勝十郎門弟。六代目中山小十郎を襲名した時に八代目志賀山万作も名乗る。
    • 中村市十郎 → 中村中蔵 → 初代中村仲蔵 → 六代目中山小十郎 → 初代中村仲蔵
  • 中村仲蔵(代数なし)
    • 1768年 - 1798年、四代目芳澤あやめの子で初代中村仲蔵の養子。後に九代目志賀山万作を名乗る。俳名、秀鶴。
    • 芳澤鶴松 → 二代目芳澤吉十郎 → 中村万作 → 中村仲蔵 → 中村万作 → 七代目中山小十郎 → 九代目志賀山万作
  • 二代目 中村仲蔵
    • 1759年 - 1796年、三代目大谷広次の門下。俳名、十洲。屋号、政津屋。
    • 大谷永助 → 二代目大谷春次 → 三代目大谷鬼次 → 二代目中村仲蔵
  • 三代目 中村仲蔵
    • 1809年 - 1886年、振付け師の三代目志賀山せいの子、五代目中村傳九郎の門弟。俳名、雀枝、秀雀、舞鶴、秀鶴。屋号は成雀屋、舞鶴屋
    • 初代中村鶴蔵 → 三代目中村仲蔵 → 十四代目中村勘三郎
  • 四代目 中村仲蔵
    • 1855年 - 1916年、十三代目中村勘三郎の門弟、後に三代目中村仲蔵の門弟。俳名、秀鶴。屋号、舞鶴屋。
    • 中村銀之助 → 十二代目中村勘五郎 → 四代目中村仲蔵
  • 五代目 中村仲蔵
    • 1935年 - 1992年、三代目中村富十郎のひ孫、三代目市川團右衛門の孫、十七代目中村勘三郎の門弟。屋号、舞鶴屋。
    • 市川太郎 → 十三代目中村勘五郎 → 五代目中村仲蔵

大坂

  • 初代 中村仲蔵
    • ?? - 1810年、中村岩蔵門弟。俗に「白万」。屋号、姫路屋。
    • 佐野川萬吉 → 中村仲蔵
  • 二代目 中村仲蔵
    • 生没年不詳、「白万 仲蔵」の子。屋号、姫路屋、井筒屋。
    • 素朝 → 中村柳蔵 → 二代目中村仲蔵
  • 三代目 中村仲蔵
    • 生没年不詳、二代目大坂系の養子。屋号、姫路屋。
    • 亀吉 → 尾上徳二郎 → 三代目中村仲蔵
  • 四代目 中村仲蔵
    • 1817年 - 1881年、三代目中村歌七の養子。俳名、慶雀、飛鶴。屋号、松鶴屋。
    • 初代阪東壽三郎 → 二代目中村仲助 → 四代目中村仲蔵 → 中村七賀助 → 四代目中村嘉七

関連項目

  • 中村仲蔵 (落語)
曖昧さ回避のアイコン
このページは人名(人物)の曖昧さ回避のためのページです。同名の人物に関する複数の記事の水先案内のために、同じ人名を持つ人物を一覧にしてあります。お探しの人物の記事を選んでください。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えてください。
  • 表示
  • 編集