ヨハン・ブフナー

ヨハン・ブフナー(Johann Andreas Buchner、1783年4月6日 - 1852年6月5日)は、ミュンヘン出身のドイツ薬理学者である。アルカロイドの分野を研究した。息子のルートヴィヒ・ブフナー(Ludwig Andreas Buchner、1813年-1897年)も同じく薬理学者であった。

エアフルトのヨハン・トロムスドルフの薬品研究所で修学し、1807年にPhDを取った。1809年にミュンヘンの薬局Zentral-Stiftungs-Apotheke薬剤師になった。1818年にランツフート大学の薬学、医療処方指導、毒性学の准教授に指名され、1822年に教授となった。大学がミュンヘンに移転すると、これに合わせて故郷に戻り、死去するまでここで研究した。

彼は、ヤナギの樹皮からサリシンを単離し(1828年)[1]、またセイヨウメギの根皮からベルベリンを発見した[2]

著書

  • Vollstandiger Inbegriff der Pharmacie in ihren Grundlehren und praktischen Theilen : ein Handbuch fur Aerzte und Apotheker . Bande: 2 / Bd.1 T.3 / Bd.2 T.4 / Bd.3 T.4 / 7 . Schrag, Nurnberg 1822 - 1828 Digital edition by the University and State Library Dusseldorf

出典

  1. ^ [1] Analogue-Based Drug Discovery II by Janos Fischer, C. Robin Ganellin
  2. ^ [2] New remedies: the method of preparing and administering them; their effects ... by Robley Dunglison
  • “Buchner, Johann Andreas” (ドイツ語), Allgemeine Deutsche Biographie (ADB), 3, Leipzig: Duncker & Humblot, (1876), pp. 487 
  • Pettenkofer, Max (1852). “Buchner's Tod”. Neues Repertorium fur die Pharmacie. https://books.google.com/books?id=E78wAAAAYAAJ&pg=PA342. 
  • Buchner, L. A. (1887). “Zum 104. Geburtstage von Johann Andreas Buchner”. Archiv der Pharmazie 225: 889. doi:10.1002/ardp.18872252001. https://zenodo.org/record/1424555/files/article.pdf. 
  • Gunter Kallinich: Buchner, Johannes Andreas. In: Neue Deutsche Biographie (NDB). Band 2, Duncker & Humblot, Berlin 1955, ISBN 3-428-00183-4, S. 706 (電子テキスト版).
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • アメリカ
  • チェコ
  • ギリシャ
  • オランダ
学術データベース
  • レオポルディーナ
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
その他
  • SNAC
  • IdRef