ミラノ-ボローニャ高速線

ミラノ-ボローニャ高速線
基本情報
イタリアの旗 イタリア
起点 ミラノ
終点 ボローニャ
開業 1997年(全線開業は2008年)
運営者 イタリア鉄道
路線諸元
路線距離 214.694 km
軌間 1,435 mm
電化方式 交流 25 kV 50 Hz
最高速度 300 km/h
テンプレートを表示
ピエーヴェ・フィッシラーガ付近ではアウトストラーダA1号線と並行する。
ミラノ中央駅に停車するETR500型電車

ミラノ-ボローニャ高速線 (イタリア語: Ferrovia Milano-Bologna) はイタリアの主要な高速鉄道路線である。

概要

起点はミラノ中央駅、終点はボローニャ中央駅である。ボローニャ中央駅にてボローニャ-フィレンツェ高速線などと、ミラノ中央駅にてトリノ-ミラノ高速線などと接続する。ミラノ中央駅 - メレニャーノ分岐点間およびカステルフランコ東分岐点 - ボローニャ中央駅間が直流3,000V、残りの区間が交流 25 kV 50 Hzである。1997年ミラノ・ロゴレード駅 - ソルディオ分岐点(現在は廃止)間が開業した。残りの区間は2002年に工事が開始され、2008年12月13日に全線が開業した[1]欧州横断ネットワーク(イタリア語版)(TEN-T)の1号線(ベルリン - ミュンヘン - ローマ - パレルモ)の一部を形成している[2]


脚注

  1. ^ 16.19 il primo Frecciarossa inaugura la nuova linea AV
  2. ^ TRANS-EUROPEAN TRANSPORT NETWORK

関連項目

列車
営業用
試作・事業用
  • Y160(イタリア語版)
  • ETR401(イタリア語版)
  • ATR410
種別・愛称

高速新線(ディレッティシマ/TAV
国際共同
インフラ
関連企業/団体/人物
インフラ企業
運行事業者
車両メーカー
デザイン
その他
国際展開
ペンドリーノ
その他
  • オランダの旗ベルギーの旗 V250†(返却)
  • ドイツの旗 ICE T(車体傾斜機構のみ)
事故
  • ピアチェンツァ脱線転覆事故(イタリア語版)(在来線)
  • フィレンツェ・カステロ駅構内列車衝突事故(イタリア語版)(在来線)
  • ユーロスター・イタリア9410列車脱線事故(英語版)
  • リヴラーガ脱線事故(英語版)

- 過去に存在したもの

* - 貨物専用列車