マシュー・ボーン

曖昧さ回避 この項目では、バレエの振付家について説明しています。映画監督・製作者については「マシュー・ヴォーン」をご覧ください。
マシュー・ボーン

マシュー・ボーンSir Matthew Bourne, OBE, 1960年1月13日 - ) は、 イギリスコンテンポラリー・ダンス演出・振付家

ミュージカルダンスの境界に位置する作品を1980年代後半より生み出している。バレエの古典作品に新解釈を加えた作品もあり、“報われない” をテーマに扱うことが多い。

経歴

1960年、ロンドンの労働者階級の生まれ。子供のころはスターのサイン集めに夢中で、劇場などでスターの出待ちをしていた[1]。芸能関係に少しでも近づきたいという思いから、1978年の高校卒業後、BBCの書類整理係や劇場のチケットもぎりなどさまざまな仕事に就き、ロイヤル・ナショナル・シアターの売店で働いているときに、出演者を身近に見るうちに、自らもダンサーを志す[1]。20歳まではダンスやバレエに関心がなく、ダンスを習い始めたのは22歳と遅かった[2]。1982年からロンドン近郊のラバン・ダンス学校に学び、1986年の卒業後に友人らと共にコンテンポラリー舞踊団 「アドヴェンチャーズ・イン・モーション・ピクチャーズ」 を設立した。1992年にクラシック・バレエの「くるみ割り人形」をモダンに解釈した作品を発表して話題になり、その後、男性ダンサーを中心にした新解釈の「白鳥の湖」(白鳥の湖 (マシュー・ボーン))で広く注目される[1]

受賞歴

  • 1996年 ローレンス・オリヴィエ賞(「白鳥の湖」)
  • 1999年 トニー賞最優秀演出賞、最優秀振付賞 (「白鳥の湖」)
  • 2002年 ローレンス・オリヴィエ賞(「マイ・フェア・レディ)
  • 2003年 ローレンス・オリヴィエ賞(「プレイ・ウィズアウト・ワーズ」)
  • 2005年 ローレンス・オリヴィエ賞(「メアリー・ポピンズ」Stephen Mearと共に)
  • 2017年 ローレンス・オリヴィエ賞(「赤い靴」)

主な作品

ダンスカンパニー

  • 1987年-2002年 Adventures in Motion Pictures(AMP)
  • 2002年- ニュー・アドベンチャーズ/New Adventures

脚注

  1. ^ a b c A Choreographer Who Sees Ballet as a Silent Film; After Male Swans, 'Cinderella' in WartimeNew York Times, January 1, 1998
  2. ^ The Hitchcock of Dance - The British theater guide

関連項目

  • 白鳥の湖 (マシュー・ボーン)

関連サイト

  • 公式サイト
  • ニュー・アドベンチャーズ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 韓国
  • オランダ
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
その他
  • SNAC
  • IdRef