プラグマティズムの格率

プラグマティズムの格率(プラグマティズムのかくりつ、: maxim of pragmatism)はチャールズ・サンダース・パースが定式化した論理学格率で、プラグマティックな格率(pragmatic maxim)ないしはプラグマティシズムの格率(maxim of pragmaticism)として知られてもいる。この格率は、論理学という規範学において規範的勧告あるいは統制的原理の役割を果たし、思考という行為がそれの目的を達成するように導く働きをし、「理解の明確さを獲得する」という最善の仕方でわれわれに勧告をする。


参考文献

  • 伊藤邦武「プラグマティックな格率」『プラグマティズム入門』〈ちくま新書〉2016年、50-53頁。ISBN 9784480068705。 
  • Peirce, C.S., Collected Papers of Charles Sanders Peirce, Volumes 1–6, Charles Hartshorne and Paul Weiss (eds.), Vols. 7–8, Arthur W. Burks (ed.), Harvard University Press, Cambridge, MA, 1931–1935, 1958.

関連項目

ポータル 哲学
ポータル 哲学

外部リンク

  • プラグマティズムの格率 @ パース哲学用語辞典(英語)
科学哲学のトピックス
科学と非科学
帰納の問題
科学理論
観測
立場
人物
分野
言葉
causality(因果性)
関連項目
カテゴリ Category:科学哲学
  • 表示
  • 編集