ビャルケ・インゲルス

ビャルケ・インゲルス(Bjarke Ingels、1974年10月2日 - )は、デンマーク生まれの建築家。

Bjarke Ingels Groupの設立者でありクリエイティブディレクター

経歴

1974年にデンマークに生まれ、幼少期は漫画家を目指していたが18歳の時に建築の道を志す。デンマーク王立美術院及びカタルーニャ工科大学で学び、OMAを経て2001年にジュリアン・デ・スメドと共同で建築事務所PLOTarchitectsを設立。その後PLOTarchitectsを解散し2005年にBjarke Ingels Groupを設立する[1]。 2021年までに500人以上の国際的組織に成長し、8 House、マンハッタンのVIA 57 West、Google North Bayshore本社(Thomas Heatherwickと共同設計)、Superkilenなどの著名なプロジェクトを実施。Amager Resource Center(ARC)の発電プラントは、建物の屋上にスキー場、外壁にボルダリングゾーンの両方を組み込んで大きな話題を呼ぶ。

2009年以来、数多くの国際設計コンペで勝利する。2012年にニューヨーク市に移った。VIA 57 Westをはじめとし、マンハッタン及びアメリカ全土の開発プロジェクトに関わる。

2011年、ウォールストリートジャーナルではイノベーターオブザイヤーに選ばれ、2016年にはタイム誌が彼を最も影響力のある100人の1人に指名した。

デンマークでは2000年代に完成した、コペンハーゲン郊外のen:VMHousesとen:Mountain Dwellings[2]という2つの革新的な集合住宅プロジェクトの設計で知られる。

2021年にはトヨタ自動車静岡県裾野市に建設中の実験都市ウーブン・シティの都市設計を担うことが発表された[3]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

典拠

  1. ^ Ingels, Bjark (November 5, 2009). BIG. Yes is More. An Archicomic on Architectural Evolution. O'Reilly & Associates. ISBN 9783836520102 
  2. ^ “Mountain Dwellings by BIG”. Dezeen. 2009年10月20日閲覧。
  3. ^ “トヨタの未来都市、2月23日着工「ウーブン・シティ」10の疑問”. 日経TECH. (2021年2月21日). オリジナルの2021年2月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210224031935/https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00018/ 2021年2月21日閲覧。 

参考文献

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、ビャルケ・インゲルスに関連するカテゴリがあります。
  • "3 warp-speed architecture tales" (TEDGlobal 2009)
  • Bjarke Ingels design consultancy KiBiSi.com
  • 'Yes is More' Talk at the Royal Institute of British Architects (RIBA), London 2010 (video)
  • Bjarke interviewed for Studio Banana
  • Interview with Bjarke Ingels Archi-Ninja.com
  • Google Campus
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • フランス
  • BnF data
  • カタルーニャ
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • ラトビア
  • チェコ
  • 韓国
  • クロアチア
  • オランダ
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
芸術家
  • ニューヨーク近代美術館
  • ULAN
その他
  • IdRef