セントラル山系

曖昧さ回避 この項目では、イベリア半島中央部にある山系について説明しています。世界各地のセントラル山脈と呼ばれる山脈については「セントラル山脈」をご覧ください。
セントラル山系
ラ・セロータ(スペイン語版)(2,294m)
所在地 スペインの旗 スペインエストレマドゥーラ州カスティーリャ=ラ・マンチャ州カスティーリャ・イ・レオン州ポルトガルの旗 ポルトガルグアルダ県カステロ・ブランコ県
位置 北緯40度14分48秒 西経01度46分53秒 / 北緯40.24667度 西経1.78139度 / 40.24667; -1.78139座標: 北緯40度14分48秒 西経01度46分53秒 / 北緯40.24667度 西経1.78139度 / 40.24667; -1.78139
最高峰 アルマンソール峰(2592 m
種類 アルプス造山運動第三紀
プロジェクト 山
テンプレートを表示

セントラル山系Sistema Central)は、イベリア半島中央部を東西に走る山系。スペインの3自治州とポルトガルの3県にまたがっており、グアダラマ山脈等を内包する。最高峰は標高2,592mのアルマンソール峰

地理

北緯40度線のすぐ北側にあり、ドゥエロ川(ドウロ川)の流域とタホ川(テージョ川)の流域を隔てている。東西485km、南北90km。

地勢

セントラル山系はイベリア半島中央部の広大な台地であるメセタにおいて際立った地形であり、この山系はメセタをカスティーリャ・イ・レオン州などの北メセタ(スペイン語版)カスティーリャ=ラ・マンチャ州などの南メセタ(スペイン語版)に二分している。山系は東北東から西南西の向きに伸びており、西端はスペイン=ポルトガル国境を超えてポルトガル領に至っている。学術用語としては「セントラル山系」という単語が用いられるが、地元住民はより小さな範囲でこの山系に言及することが一般的である。

地質

はっきりと共通な岩石組成や全体的な構造を持たないイベリコ山系とは異なり、セントラル山系の岩石組成はとても均質である。約2,500万年前のアルプス造山運動期に形成されたいくつかの地形で構成されている。

山脈・山地

主要な山脈・山地にはグアダラマ山脈があり、この山脈はマドリード州とカスティーリャ・イ・レオン州の州境となっている。グアダラマ山脈の西側にはグレドス山脈があり、この山脈はカスティーリャ・イ・レオン州とカスティーリャ=ラ・マンチャ州、エストレマドゥーラ州の州境に沿っている。グレドス山脈にはセントラル山系の最高峰であるアルマンソール峰(2,592m)がある。

さらに西側のエストレーラ山脈はその大半がポルトガル領にある。ポルトガルの最高峰は大西洋に浮かぶアゾレス諸島ピコ島のピコ山(2,351m)であるが、エストレーラ山地のトーレ(英語版)(1,993m)はポルトガルのイベリア半島部分における最高峰である。その他の主要な山地にはガタ山地(英語版)アイリョン山地(英語版)がある。

セントラル山系の東端はペーラ山地(スペイン語版)アルトス・デ・バラオーナ(スペイン語版)ミニストラ山地(スペイン語版)などであり、これらの山地はイベリコ山系との遷移地帯にある[1]

中央部のグアダラマ山脈[2]、西部のシウダ・ロドリーゴ付近のベハル山地(スペイン語版)およびフランシア山地(スペイン語版)[3]ユネスコ生物圏保護区に指定されている。

山脈・山地の一覧

西から東の順に記した。

  • ロウゾン山地(ポルトガル語版) トレヴィン(1,205m)
  • モラダル山地(ポルトガル語版)
  • エストレーラ山脈 トーレ(ポルトガル語版) (1,993m)
  • ガタ山地(スペイン語版) ハラマ(1,492m)
  • カンチェラ山地(セブアノ語版) ティエンダス峰(1,590m)
  • フランシア山地(スペイン語版) アスティアーラ峰(1,735m)
  • ベハル山地(スペイン語版) カンチャル・デ・ラ・セハ(2,430m)
  • グレドス山脈 アルマンソール峰 (2,592m)
  • オルカハーダ山地(スペイン語版) リスコ・デ・ラ・ウンブレーラ(1,562m)
  • ビリャフランカ山地(スペイン語版) モロス岩山(2,059m)
  • ピエドラ・アグーダ山地(スペイン語版) ピエドラ・アグーダ(1,817m)
  • ラ・セロータ(スペイン語版) サント岩山(2,294m)
  • オジョカセーロ山地(スペイン語版) ナバソラーナ(1,708m)
  • パラメーラ山地(スペイン語版) サパテロ峰(2,160m)
  • アビラ山地(スペイン語版) ゴリア岩山(1,708m)
  • オホス・アルボス山地(スペイン語版) クルス・デ・イエーロ(1,657m)
  • マラゴン山地(スペイン語版) クエバ・バリエンテ(1,903m)
  • サン・ビセンテ山地(スペイン語版) クルーセス(1,373m)
  • グアダラマ山脈 ペニャラーラ(2,428m)
    • ラ・ムヘール・ムエルタ(スペイン語版) ラ・ピナレハ(2,197m)
    • シエテ峰(スペイン語版) シエテ峰(2,138m)
    • ラ・マリシオーサ(スペイン語版) マリシオーサ(2,227m)
    • クエドラ・ラルガ(スペイン語版) カベサ・デ・イエーロ(2,383m)
    • モルクエーラ山地(スペイン語版) ラ・ナハーラ(2,122m)
    • カネンシア山地(スペイン語版) モンダリンド(1,831m)
    • カブレラ山地(スペイン語版) カンチョ・ラルゴ(1,564m)
  • ソモシエーラ山地(スペイン語版) コルガディソス(1,834m)
  • アイリョン山地(スペイン語版) ロボ峰(2,274m)
    • ロボシージョ山地(スペイン語版) ラ・トルネーラ(1,866m)
    • オセホン山地(スペイン語版) オセホン(2,049m)
  • アルト・レイ山地(スペイン語版) アルト・レイ(1,858m)
  • ペーラ山地(スペイン語版) シマ・デ・ソモリーノス(1,548m)

脚注

  1. ^ Introducción al estudio del espacio geográfico soriano Soria Goig
  2. ^ “Cuenca Alta del Rio Manzanares Biosphere Reserve, Spain” (英語). UNESCO (2019年2月20日). 2023年3月10日閲覧。
  3. ^ “Las Sierras de Béjar y Francia Biosphere Reserve, Spain” (英語). UNESCO (2019年2月26日). 2023年3月10日閲覧。

文献

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、セントラル山系に関連するカテゴリがあります。
  • Physical geography and geology of Spain
  • Virtual Cadastral
  • Sistema Central in Montipedia[リンク切れ]
  • Ascensión al Mondalindo
  • Subida al Ocejón
  • Ascensión a la Sierra de la Puebla
  • Al cobijo de los Altos de Barahona
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • スペイン
  • ドイツ