アサヨ峰

アサヨ峰
仙丈ヶ岳から望むアサヨ峰と鳳凰三山(右)
標高 2,799 m
所在地 日本の旗 日本
山梨県南アルプス市北杜市
位置 北緯35度43分54秒 東経138度14分29秒 / 北緯35.73167度 東経138.24139度 / 35.73167; 138.24139座標: 北緯35度43分54秒 東経138度14分29秒 / 北緯35.73167度 東経138.24139度 / 35.73167; 138.24139
山系 赤石山脈
アサヨ峰の位置(日本内)
アサヨ峰
アサヨ峰の位置
  • 北緯35度43分54秒 東経138度14分29秒 / 北緯35.73167度 東経138.24139度 / 35.73167; 138.24139 (アサヨ峰)
  • アサヨ峰 - 地理院地図
  • アサヨ峰 - Google マップ
プロジェクト 山
テンプレートを表示

アサヨ峰(アサヨみね)は、赤石山脈甲斐駒ヶ岳鳳凰山とを結ぶ早川尾根上にあるである。標高は2,799m。甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳北岳といった南アルプス北部の山々を好位置で展望することができる。

山名の由来は、「朝早くから日が当たる山」という意味と言われている。

登山

登山ルート

北沢峠からのルートと広河原からのルートがある。前者には仙水峠を経て、もしくは直登で栗沢山へ登り早川尾根を縦走するルートであり、後者は広河原峠に登り、これもまた早川尾根を伝うルートである。麓や車の通じる所から直接登る登山道はない。

周辺の山小屋

  • 仙水小屋
  • 北沢駒仙小屋、長衛荘、大平山荘
  • 早川尾根小屋

近隣の山

ギャラリー

参考文献

  • 『新日本山岳誌』ナカニシヤ出版、ISBN 4-7795-0000-1
  • 『新・分県登山ガイド(改訂版) 山梨県の山』山と溪谷社、ISBN 978-4-635-02364-1
  • 『北岳・甲斐駒 2010年版 (山と高原地図 41)』昭文社、 ISBN 978-4-398-75721-0
  • 『アタック 山梨百名山』山梨日日新聞社、 ISBN 4-89710-853-5
百名山二百名山に含まれる山を除く。
北海道
東北
関東

八溝山 - 高原山 - 太郎山 - 袈裟丸山 - 国師ヶ岳 - 三頭山 - 大山 - 金時山 - 箱根山

中部山岳

黒岳 - 鉢伏山 - 粟ヶ岳 - 浅草岳 - 金北山 - 米山 - 景鶴山 - 朝日岳 - 笠ヶ岳 - 横手山 - 諏訪山 - 斑尾山 - 焼山 - 黒姫山 - 朝日岳 - 唐松岳 - 爺ヶ岳 - 蓮華岳 - 野口五郎岳 - 三俣蓮華岳 - 鍬崎山 - 鉢盛山 - 入笠山 - アサヨ峰 - 奥茶臼山 - 茶臼岳 - 黒法師岳 - 高塚山 - 熊伏山 - 山伏 - 奥三界岳 - 越百山 - 南木曽岳 - 白木峰 - 人形山 - 医王山 - 大門山 - 大笠山 - 三方岩岳 - 猿ヶ馬場山 - 経ヶ岳 - 野伏ヶ岳 - 鷲ヶ岳 - 川上岳 - 冠山

近畿

藤原岳 - 倶留尊山 - 三峰山 - 高見山 - 竜門岳 - 護摩壇山 - 葛城山 - 蓬萊山 - 比叡山 - 愛宕山 - 六甲山 - 山上ヶ岳

中国四国

扇ノ山 - 那岐山 - 道後山 - 吾妻山 - 伊予富士 - 瓶ヶ森 - 三本杭 - 篠山

九州

脊振山 - 多良岳 - 鶴見岳 - 大船山 - 涌蓋山 - 傾山 - 国見岳 - 高隈山

日本百名山 - 日本二百名山 - 日本の山一覧
大菩薩道志山系
赤石身延山系
富士・御坂山系
八ヶ岳秩父山系
スタブアイコン

この項目は、山岳に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ山)。

都道府県別スタブ(山梨県)

  • 表示
  • 編集